自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/7/22(月) - 2002/7/26(金)
4日め

テーマお金の貸し借りで、友人関係は崩れる?

今日のポイント

お金で壊れる友情は、お金以外でもいつかは壊れる?

投票結果 現在の投票結果 y89 n11 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
和泉昭子
和泉昭子 生活経済ジャーナリスト

お金の貸し借りが友情を壊す……。昨日までより、若干NOが増えましたが、やはり圧倒的にYESの方が多いようですね。

「友だちに借りるということは、他の借り入れ先がないということ。つまり、貸しても回収の……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

一緒に対策を練る(milkcoffee・神奈川・未婚・33歳)

借金は友人に頼むものではないし、もちろん身内にも頼む気はありません。困ってる友人がいても極力貸し借りはしないで、一緒に対策を練ることくらいしかできないと思います。

口ばっかりで全然返さない(チュチュ)

8万円というと大金ではないが、主婦のわたしにはせっかく貯めたへそくりなのに、月々1万円ずつ返すからと言われ、貸してあげたが1回だけしか返ってこなかった。その後、連絡もなく、電話をかけても全然出ない。こんなことなら自分で使ったほうが納得できたのに、と後悔しています。友人だからこそと思ったのに裏切られたむなしい気持ちです。

言い訳がはじまったら(いつこ・九州・既婚・40代)

自分が借金する理由を、あれやこれやと言い訳がはじまったらもう駄目ですね。親の借金が云々と言われた時に、あげるつもりで頼まれた額の十分の一を貸しました。もう半年経つけれど携帯にも出ないし、子どもの学校で会うこともない。昔は、きちんとしていた人なのに残念です。これ以上、人には迷惑をかけないでほしい。わたしも借金はあるけど、友人からは借りない。それだけは決めている。

絶対イヤだ(たみたみ)

父が友人の借金の保証人になり、子ども時代に苦労したので、友人同士での借金は絶対にイヤです。そんなことで友人関係が崩れてしまうのもイヤだし、そんな風に友人を頼る人もイヤかな……。

親しき仲にも礼儀(fumizo・既婚・31歳)

金額の大小はありますが、基本的にお金の貸し借りはNGです。少額でもちりも積もれば……ですしね。わたしの周りで金銭トラブルはありませんが、友人同士だからといって安易な貸し借りは、いずれ人間関係の破綻へつながっていくように思えてなりません。

お金の貸し借りは一切なし(Maja)

友だちに借りるということは、ほかの借り入れ先がないということ。つまり、貸しても回収の見込みはないので、貸すことはありません。ただしほかの名目、たとえば報酬とか謝礼とか見舞い金としてお渡しすることはあります。小額でも積もり積もると結構な金額になるので、信頼関係が失われるほうが怖いと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

厳しい選択肢をアドバイスできる人間関係ほど本物

お金の貸し借りが友情を壊す……。昨日までより、若干NOが増えましたが、やはり圧倒的にYESの方が多いようですね。

「友だちに借りるということは、他の借り入れ先がないということ。つまり、貸しても回収の見込みはない」というMajaさんのご意見には、なるほどと思いました。金融(お金を融通し合うこと)の世界ですら「生活費を借りに来る人にはお金を貸すな」と言われます。遊びのためのお金を借りる人は返済できるけれど、生活費を借りに来る人は絶対返せない……というのが、その理由だとか。みなさんの投稿を見ても、貸したけれども返ってこない、その後連絡さえしてこないというご経験が多いようですね。わたしが日頃多くのマネー相談を受ける中でも、生活費に困ってお金を借りる人は、たとえ返済したとしても、また繰り返すという印象があります。

こういう場面でわたし自身が迷うのは、今わたしがお金を貸すことでその場しのぎにはなっても、本当に相手のためになっているのかということです。赤字国債を発行し続ける日本経済のように、問題を先送りしているだけなのではないか。もっと根本的なことを早く改善しなければ、彼女(彼)は先々もっと深刻な悩みに陥るのではないかということです。

おこがましい言い方かもしれませんが、本当の友人だからこそ、お金を貸すことよりも、その人が金銭的に自立して安定した家計を維持できるようにするために、ほかにできること、すべきことがあるのではないかと考えこんでしまうのです。ですから、milkcoffeeさんの「一緒に対策を練る」というご意見はとても大切なことだと感じました。また「負債状況によっては破産を勧めます」というブルーさんの昨日のコメントも、一見シビアに見えるけれど、もしかしたら人生をやり直す一番の早道で、そうしたツライ選択肢をアドバイスすることができる人間関係ほど本物であったりするのかなあ、と深く考えさせられました。でも実際そうした場面で、お金を貸すこと以外に何ができるのでしょうか。みなさんのアイディアやご意見、楽しみにしています。

和泉昭子

和泉昭子

生活経済ジャーナリスト

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english