

趣味に使っています(ルカ0812)
シングルなので毎月5万以上、自由になるお金があります。今は仕事でのストレスが多いので、ストレス解消のために趣味につぎ込んでいます。いずれ投資もやってみたいので、どこかでスイッチしなければ……と思っていますが。

昨日まではそうだった(tsukitsuki・39歳)
現在親と同居。生活費は1円も家に入れていません。給料はすべて自分で使っていましたし、欲しい物は買うという生活をずっと続けていて、とくにお金で苦労したこともなかったのです。ところが父が突然病気に。今までは考えたこともなかったのですが、父もかなりな高齢だし、仕事をリタイアすることになると、親の年金にすがって暮らすというのも情けないので、これからはわたしが面倒見なくちゃいけないのよね。今日から引き締め生活します。
ボランティアや寄付に利用(Maja)
お小遣いを稼いで自由に使っています。ボランティア活動の参加費や研修会費、寄付、お稽古事の費用等、自分の活動費はささやかな収入をあてています。基本的な家計費は主たる所得を得る人=夫の収入です。
子どもへの投資を最優先(職業指導官・大阪・既婚・37歳)
子どもたちは確実に成長しています。彼女たちの衣食にかかる部分はどうしても削れません。成長に見合った習いごとも始めています。感覚的に、浮いたお金が1万円を超えた月は最近ありません。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!