

当社にはそのような慣例はありませんでした(laila)
入社した年の暮れに、先輩にお歳暮について聞いたところ「うちの会社にはそういう慣例は無いからあげなくていい」と言われて以来、贈ったことがありません。ちなみに、年賀状やバレンタインデーのチョコのやりとりも、個人的に親交がある場合だけに贈ることにしています。
お互いに贈りません(たみたみ)
もともと贈っていませんでしたが、3年ほど前から「お互いに贈らない」と話になっているので、以前にもまして贈らないようになりました。「おくらないもの」にはお歳暮のほか、年賀状も入っています。でも年賀状に関しては、「この人には個人的にお世話になったな」と思う人には送るようにしています。全体でそんなことを決めてしまうというのもどうかな?とは思うのですが、気が楽というのはあるのかもしれませんね。

わけあって贈りました(う〜ちゃん)
昨年、上司にお歳暮を贈りました。それは当時、わたしが契約社員で、上司に少しでも良く思われたかったというのが理由です。それまでは、お歳暮など一度も贈ったことはありませんでした。お歳暮を贈ることで、少しでも好印象をもってもらいたいという自分の気持ちが情けなく思ったりもしました。でも、贈ってみると、たしかに一年のけじめがつくような気がして気持ちよかったです。わたしを含めた30代は、お歳暮を贈る習慣がだんだんなくなってきているようですが、みなさんはどのように考えているのでしょう。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!