

古い慣習だと思います(フィン・東北・既婚・29歳)
いらない物をもらっても困るし、逆にあげたくもありません。物を贈ることで相手に感謝の気持ちを伝えるのもよいと思うが、心のこもった言葉を贈られたほうがよっぽどうれしいと思うけどなー。それに、お歳暮とかお中元って、商品を売るためのデパートの策略のような気がしてなりません。
感謝の気持ちは……(saji・独身・31歳)
上司にお歳暮って、贈らないですね。何だか逆にイヤラシイ感じがします。仮に後輩から何かもらってもひいてしまうでしょうね。感謝の気持ちは仕事でお返しするのが一番だと思います。上司へのお歳暮って高度成長期時代の古きよき習慣なのかなーと思ってしまいます。
心から贈りたい方だけには(puririn・神奈川・既婚・30歳)
会社関係では誰にも贈っていません。でも毎年、贈るべきか、同僚は贈っているのか、が気になります。いま正社員ですが、昇進に関係のない職種なので(営業部の内勤)、男性のようにノミニケーションに連れて行ってもらうほど可愛がってもらってないし、仕事の成果もあまり期待されてないのかなって思うので、上司にはお歳暮を贈っていません。ビジネス関係の人には、利害関係の有無で贈るべきか判断しています。でも、自分から進んで交友を深めている方、家族や親しくしている友人には、贈っています。「お世話になっているあの方へ(CMのうたい文句通り)、心から差し上げたいと思うか」がわたしの指標です。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!