

「お歳暮」という形にこだわらず(belindy)
贈っていません。仲人の方が、主人の会社の上司でしたので、3年くらいは、お中元・お歳暮と贈っていましたが、ある年の年賀状に「今年からはお気遣いなく」と書かれていましたので、贈るのをやめました。贈られると、返さなくてはなりませんからね……。現在は、特にお歳暮という形にはこだわらず、旬の特産品などを身内や世話になった友人に贈っています。
虚礼廃止!(miyaco)
職場は虚礼廃止が徹底していて、お中元お歳暮はもちろん年賀状も「禁止」です。わが家は誰にもださないし、誰からももらいません。それよりも、誕生日だとか結婚記念日だとかいった、その人だけの日を大切にしたいと考えています。
駄目みたいです。(SacchanM)
10年程前から、だめというか贈ったら同じ程度の金額の物を返してこられましたので、止めています。いまは子どものお稽古事関係だけですね。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!