

2紙の朝刊、夕刊に目を通す毎日(happyyuko・東京・既婚・42歳)
新聞すべてを読み尽くすことはできないので、目を通すといったほうがいいと思いますが、興味のある記事はよく読んでいます。そんなことをしているうちに、自分の意見を投稿してみたくなり、年に数回ですが、10年くらい思いを文章にするようになりました。掲載されると、社会に参加しているという感じがして、とてもうれしくなります。
雑誌の代わりとしての意味も(さだちゃん)
夕刊、大好きなんです。朝刊はビジネス情報入手のツールだけれど、帰宅して夕刊のコラムを読む時間が「今日も一日終わり」って気がします。たまに仕事のヒントも得られますし、経済的にも雑誌を買うより安い!

情報収集はWebで(plastic・東京・未婚・29歳)
夕刊どころか、朝刊もろくに読んでいません。会社に置いてある新聞をたまに読みますが、熟読するわけでもなく……。情報収集はWebで行ってしまうので「紙面を読む」と少なくなっています。Webでは、どうしても自分が興味ある部分しか読まないので、新聞でいろんな情報をゲットすることが大事だとは思うのですが。たまに読むのは楽しいけど、毎日読むことは苦痛と考えてしまう自分がいます。情けないとは思いながら。
夕刊はとってすらいない(naomamachan・兵庫・既婚・29歳)
朝刊や休日の新聞は、読むけれど、夕刊はとっていません。その日のニュースはテレビで見たほうがわかりやすいし、他に読みたい記事もないですから。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!