自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/12/2(月) - 2002/12/6(金)
3日め

テーマ夕刊を読んでいますか?

今日のポイント

新聞がなくても、テレビとWebがあれば情報は充分ですか?

投票結果 現在の投票結果 y57 n43 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
田村真理子
田村真理子 日本ベンチャー学会

今回は具体的な新聞名が挙げられ、その読み方や使い方などが具体的に述べられているのが興味深いです。全体的な意見を伺ってみると、日本経済新聞は仕事用で、朝日新聞やその他の全国紙は社会常識や生活情報用という……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

生き残りには工夫が必要(emichan・兵庫・既婚・50代)

定期購読しているのは地方紙です。地方紙の朝刊は、全国紙の地方版とほとんど内容は一緒ですが、夕刊はタウン紙的な要素が濃くなって、親しみがわきます。夫が退社時に全国紙の夕刊をあれこれ買って帰りますが、その中でも日本経済新聞の夕刊は生活・学芸面があって読みでがあります。同じ50円で得した気分です。地域によっては、もともと夕刊が発行されていないところが多いですし、コンビニで夕刊を買えないところも多いです。朝刊は昨日あった出来事の詳細と今日の予定が一目瞭然ですが、夕刊はテレビの情報とダブりかつ遅れます。生き残りには工夫が必要かもしれません。

日曜日は忘れ物をした気分(めぐ・東京・未婚・39歳)

夕刊も朝刊もしっかり読みます。新聞休刊日や夕刊の来ない日曜日は、なにか忘れ物をしたような気分にさえなります。公のイメージが強い朝刊に比べて夕刊はわたし的な感じで、より身近に思えます。読み物も断然おもしろい。ついつい、難しい政治ネタなどは飛ばしがちな朝刊ですが、生活密着型の夕刊ならでは、のおもしろさです。女性向きなのかも。読まないのはもったいないと思います。

朝夕刊を使い分けした読みかた(けら)

朝刊は日本経済新聞を読み、出勤時に仕事モードに。朝の通勤が考える時間になっています。今まで夕刊はあまり読んでいなかったんですけど、最近家でとっている朝日新聞の夕刊を読むようになりました。でも完全にリラックスモードなんで、食事しながら読んだりしてます。帰りの電車で朝と同様日本経済新聞の夕刊を読んだりしましたが、けっこうつまらなかったんですよねぇ。朝・晩と使い分けした読みかたしてます。

2紙のそれぞれのよさを楽しむ(happyyuko)

わが家では、朝日新聞と日本経済新聞を購読しています。朝日新聞では、文化・芸能情報、生活面、その日の事件、天気、その他、興味ある人、事柄に関するコラムを。日本経済新聞では、その日の株価、生活面・文化芸能面でのエッセイを読んでいます。その日のうちには、なかなか読めず、たまってしまうのですが、後からでも読まずにいられないのです。主人からは、「新聞(新しく聞く)の意味がない」なんて言われたこともあります。新聞を読むくらい読書もしたいのですが、とにかく新聞だけは読んでます。読書の時間、みなさんどのようにとっているのでしょう。テーマとは関係なくて恐縮ですが、知りたいです! 

むしろ朝刊よりも(mamarin)

うちは日本経済新聞を購読しています。夕刊は特に気に入って欠かさず読んでいます。かえって、朝刊は経済関係のニュースがメイン(当たり前)で読みませんが、夕刊は文化や教育欄が特にお気に入りです。広告も特集もおもしろいです。

NO

新聞がおもしろくない(まめむぎ)

育児休暇中のわたしでさえ、夕刊まで読む時間は取れません。家事育児のほかに、朝刊、夕刊まで読んだら一日が終わってしまいます。子どもたちを寝かしつけてから、寝るまでの数時間しか自分の時間はありませんから。産経新聞が夕刊をやめると言ったとき、わが家でとっている朝日新聞もやめてくれたらいいのに、と思いました。でも、産経・読売はとる気しませんし(ジャーナリズムとしての機能を果たしていないので)、朝日は中立すぎるというか、当たらず触らずのことしか書いてなくて、単にニュースの確認くらいにしか読んでいません。それならテレビでも充分だとも思ってしまいますが、テレビは感情をあおるような報道ばかりで、しかも価値観が偏っていて、怒りを覚えることばかり。結局、Webや週刊誌が頼りです。新聞の発行部数が減っているなら、活字離れというよりも、おもしろくないからだと思ってしまいます。

配達員とのやりとりが苦手(Towadakko)

読むことは嫌いではありませんが、今は朝刊・夕刊ともとっていません。一番の理由は、新聞配達の方とのやりとりが嫌なこと。以前は朝刊も夕刊とも、駅で毎日買っていました。今は、テレビのニュースを各社比較しながら見ています。新聞もそうですが、一社のみだと偏った見方になりますよね。

OTHERS

子どもの社会性を育む役割も(Toma)

新聞好きの家族の中にあって、子どもも、学校へ上がる頃から新聞を読みはじめた。内容がわかって読んでいるのか疑問だったが、年令相応の理解に任せていた。子どもの最初の社会への取っ掛かりが新聞だった。ただ、何紙かを読み比べることの必要性だけは、親として注意した。クラブで忙しい年代になっても、新聞だけは隅々まで読むクセが抜けないよう。ネット好きの子どもだが、余裕ある思考のためには新聞は大事だと言っているし、夕刊の文化娯楽面には、その新聞社の得手不得手が出ておもしろい。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

新聞紙に求められることとは

今回は具体的な新聞名が挙げられ、その読み方や使い方などが具体的に述べられているのが興味深いです。全体的な意見を伺ってみると、日本経済新聞は仕事用で、朝日新聞やその他の全国紙は社会常識や生活情報用というイメージがあるようですね。それにめぐさんの意見のように、朝刊は政治・経済から始まって社会状況などを全体的な情勢を把握する記事が目立つのに対して、夕刊は生活密着型の記事やコラム掲載が多いので読みやすくおもしろい、という違いが言えるかと思います。確かに、emichanさんやmamarinさんらが述べているように「日本経済新聞の夕刊は生活・学芸面、教育欄がおもしろい」という女性ファンが多いといわれています。

わたしが日本経済新聞社に勤務していた時、日本経済新聞の夕刊のファンを朝刊のファンへ引き込むにはどのような記事を掲載すればいいのだろうか、などといったことが話題になったことがあります。となると、「新聞紙」という媒体には何が求めているのでしょうか。社会情勢を客観的に把握する記事の掲載は当然のことながら、もっと身近な出来事など親しみやすい記事というものが、もう少し読みやすく掲載されているほうが手に取りやすいのでしょうか。雑誌やWebとの違いは何なのでしょうか。

田村真理子

田村真理子

日本ベンチャー学会

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english