自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/2/3(月) - 2003/2/7(金)
3日め

テーマレストランの個室、利用していますか?

今日のポイント

個室ゆえに不便を感じたことがありますか?

投票結果 現在の投票結果 y58 n42 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
渡辺ゆり子
渡辺ゆり子 空間アートディレクター

そうですね。確かに情報が少ないのは、事実。それと、個室料金というのがある場合、人数が少ないと割高になってしまいます。

わたし自身は、仕事のせいなのか、そういうライフスタイルなのか、どちらなのかはわか……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

初利用のときに必ずチェック(MIPPI)

個室を使いたいときとそうでないときでお店を使い分けてしまっていました。このお店にも個室あるとわかれば、レパートリーも増えますよね。でもさり気なく、初めて行ったお店にあるかチェックしたり、お店の人に聞いたりしていますが。

仲間と空間を共有する大切さ(グレープ・東京・43歳)

いつも個室を探しています。2人のときも数名のときも、20人のときも、です。子どもがいるので、家族で出かけたり、友だち家族と一緒に、というときも同じです。「食べる」ということではなく、そのとき時間を共有している仲間たちとの「空間」を大切にしたいという思いからです。

落ち着くためには接客態度のよさも重要(まゆみtm・東京・33歳)

仕事でもプライベートでも外食が多いため、一番重要なのは「自分で足を運んだ過去データ」。Webサイトでの検索と口コミを情報源にしています。最近はむしろ、わたし自身が情報ソースになりつつあります。

個室を利用したとき、「隠れ家」をキーワードにした有名店で「二度と使わない」と思ったことがあります。そのポイントは、3つ。1.狭すぎること。狭い空間は好きなのですが、狭すぎるのは苦痛。個室に名を借りた「省スペース」としか思えませんでした。2.トレンドに走りすぎていて、茶髪、金髪の店員が無作法。狭いから、のれん越しの給仕がさらにぎこちなく、大変不愉快でした。3.流行に名を借りてなのか(?)、なぜか高額。

「個室」=「ゆとりの空間」=「落ち着く場所」だと痛感し、コンセプトのベースとして基本的な接客の必要性を感じました。むしろ、ライトを落としてついたてを置くだけの演出をした空間のほうが和みます。

情報の少なさにいつも同じお店へ(ちーにゃん)

以前ちょっとしたパーティを開く時によく利用させていただきました。たしかに情報が少なく、また個室が利用できるレストランも少なかったので、結局は行くお店が決まっていましたが。最近、子どもができたのでレストランで食事をする際には周りにも迷惑をかけないように個室を利用したいと思うのですが、なかなか情報が少なく、まだ実現できていないのが現状です。

利用制限がなければいいが……(チャイナ)

人数制限や注文内容に制限(「コース料理に限る」など)がありすぎて、利用しづらいのが現実です。店側の立場になれば、売り上げの効率をよくするという点で、理解もできますが……。難しいところですね。

子連れのとき個室のありがたさを実感(しょうっち)

レストランの個室を利用するときは、なんだか特別なときが多いですね。それでも子どもたちが赤ちゃんだった時代は個室のほうが助かるので、いろいろと個室探しをしましたが、なかなかないというのが現状でした。レストランではないのですが、ミュ−ジカルを見に行ったときの個室は、赤ちゃん、子ども連れには、ほんとうれしかったです。これからは、当然のようにそういうものができればいいな、というのが子連れの気持ちです。

個室利用で話もはずむ(belindy)

ママ友とランチをするとき利用します。小さな子どもを連れて行くときは、個室のあるレストランをチョイスします。周りのお客さんにかける迷惑を極力少なくし、話を弾ませたいからです。個室だったら子どもが視界から外れることなく、安心してランチを楽しむことができるのです。

NO

予約が取りづらいのでは(Happy)

子どもと食事をする場合、人に迷惑をかけていないかを気にしなくて済むので、個室は助かります。しかし、室数が少ないせいか、予約しないと取れないし、すぐに埋まってしまうので、最近では外食しなくなりました。最近はやりのお店だと、暗すぎて子ども向きではないので、いい活用方法を教えて頂きたいです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

日ごろの個室チェックを心がけて

そうですね。確かに情報が少ないのは、事実。それと、個室料金というのがある場合、人数が少ないと割高になってしまいます。

わたし自身は、仕事のせいなのか、そういうライフスタイルなのか、どちらなのかはわかりませんが、レストランに行くことが、ほ、毎日なので、いつも個室チェックしています。初めてのお店では、必ず店内を見せていただきます。みなさんは、そういうことを、あまりされないのでは? どこのお店も、感じ良く案内してくれますよ。これって、レストランにとっては、次に来てもらうためのセールスみたいなものなので、遠慮せずに、言ってみてください。

たとえば、通りすがりにすてきなお店を見つけたとき、食事をしなくても、「ちょっと、見せていただけますか? 」の一言で、OKです。どこのお店の方も、よろこんで対応してくださるはず。そうしてくれないようなところには、実際に食事をしても満足のいくサービスは受けられないでしょう。サービスが悪いという証しですから。

ところで、昨夜、10人の友人と、お食事会をしました。個室ではないけれど、貸切状態でした。でも、個室料金のようなものは「なし」でした。これは、幹事さんのアイデアだったのですが。さて、どこへ、行ったのでしょう? ちょっと謎かけのようですが、答えは明日、お知らせします。

渡辺ゆり子

渡辺ゆり子

空間アートディレクター

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english