自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/2/17(月) - 2003/2/21(金)
4日め

テーマコンビニのATMを使っていますか?

今日のポイント

コンビニATMの本来の役割を再確認してみる

投票結果 現在の投票結果 y67 n33 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
田嶋智太郎
田嶋智太郎 経済ジャーナリスト

別に銀行の肩を持つわけではありませんが、世間では、銀行に対してちょっとした勘違いをしている方も少なくないように思います。

多くの方はすでにお気付きかと思いますが、いまどき預金の獲得に東奔西走している……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

画面に盗み見防止のフィルムを貼れない?(IDOBATAYA)

もっと、設置されているATMだけに限りませんが、こんなアイデアを各銀行に採用してはどうだろうと思います。みなさんも必ず一つは持っている携帯電話。その液晶部分に、シートを貼り付けるだけで隙間からのカンニングを防げるグッズがあります。これは、真正面からの見た方以外に、画面の視界を防げるものなのです。

よく言われていることですが、安全策として、一つの口座にたくさん預金をしないで、目的ごと複数の銀行に小分けしたほうがいい場合があります。また、家族の誕生日や電話番号などの誰もが思いつくようなありふれた番号を、キャッシュカードやクレジットカードの暗証番号に使用するのは避けるようにしたほうがいいのでないかと思います。もし仮に、間違えたとしても2〜5回程度ぐらいは、間違えてもいい場合があります。銀行によっても違いますが、その回数を超えてしまうと、ロックがかかりそのカードの使用ができなくなりますので、お手持ちの口座先の銀行やカード会社に問い合わせて、確認しておく必要がありますが。

月に1回まとめて引き出す(aiaiai・東京・未婚・26歳)

勤めている会社の給与振込み銀行が1駅先にしかないので、給与支給日だけ近所のコンビ二で月に必要な金額を全部引き出してしまいます。月に一度だけしか使用しないのは、手数料がかかるからです。交際費などその月にかかると思われる金額を項目ごとの封筒に分けて自宅の机の引出しにしまってしまい、机の中を銀行変わりにしています。長期休暇などがある場合は、少し大金になりますが、旅費などもしまってあります。手数料よりも利息がつけば、こんな「一括引き出し」なんてしないのですが。

手数料無料のために新口座を開いた(saji・東京・31歳)

便利なのでよく利用しています。引っ越した家の近所にメインの銀行のATMがないので、近くのコンビニATMが無料で使えるサービスを提供している銀行の口座を開きました。手数料が銀行やコンビニによってまちまちで、このATMでこの銀行から引き出しをするといくらの手数料がかかるのか、というのが分かりにくいので、なかなか幅広くは使えませんが、普段使いと緊急時には重宝しています。

とにかくありがたい(siluku・京都・未婚・27歳)

日中仕事をしている者としては、とても助かります。一定以上の金額を口座に入れているので、手数料もかからないですし。しかも、すぐ近くのコンビニで使用できるので、本当にお財布代わりといった感じです。ただ、すべてのコンビニですべての銀行が使用できないので、それは不便です。そして、何よりも不便なのが、通帳記入できないこと。これをクリアしてもらえれば、言うことないんですが。

安全性はコンビニの顧客によって違う?(Buni・東京・既婚・30代)

コンビニのATMも以前は提携の1社だけだったり、インタ−ネットで開設した銀行だけだったり、あまり便利ではありませんでしたが、最近はどこの銀行のものでも使えて便利になりましたね。普段は記帳もしたいので銀行のATMを使っています(コンビニのATMでもできるのでしたっけ?)。

でも、銀行のATMが終ってしまった時間帯とか祭日などに利用しています。乳児がいるので、(ぐずったりして)少し遠めの銀行まで行けないときも利用しています。また銀行のATMはたいてい長蛇の列なので、すいているコンビニのATMを利用することもあります。わたしのメインバンクである銀行は何時でも、コンビニでも使用手数料が無料になるサ−ビス(その銀行の利用度や貯金残高によってサ−ビスを受けられる)があるので気軽に利用できます。そう考えるとコンビンニのATMって結構便利ですね! 

あとは防犯のことですが、銀行が終った後の人気ないATMでお金をおろすより、コンビニのATMで下ろすほうが店員の方もいて安全かもしれませんね。プライバシ−の問題は、わたしの利用しているコンビニについて言わせていただけば、ほとんどの人が誰かが使用しているときは、後ろに並んだりせず、店内をブラブラして利用できるまで待つ、という感じです。だからそんなに悪くないと思います。

仕方なく利用する(puririn・神奈川・30歳)

証券会社の入出金カードがコンビニのATM機からなので、やむを得ず! 使います。しかし、金銭授受口の30cmも離れてないところには、立ち読みの人あり。待つ間も苦痛。真横の棚のラインナップも男性向のアダルト漫画や見出しの過激なおやじ雑誌(笑)。これって働く女へのセクハラ(?!)、挑戦(?!)とも思えます。なにより、前にも後ろにも横にもカバーがないのは、おかしいことですよね。怖いです。はやく、ネットバンキングにして、直接コンビニのATM機を使わなくて済むようにしたい。

預金の仕方に工夫してリスクヘッジを(peppermint・東京・既婚・40歳)

仕事で帰宅時間が遅く、昼休みも銀行に行く時間がとれないため、自宅の駅近くにあるコンビニのATMを月2〜3回位利用しています。田嶋さんと同じく残高が一定以上あるので、土日祝日時間外でも手数料はかかりません。わたしは平日の夜利用することが多いのですが、最近は中高年の男性の利用者を多く見かけます。コンビニATMでは、入り口近くでレジの店員さんから見える場所にあって、雑誌を立読みしている若者の背中を横目で見ながら利用することが多いようですね。わたしは一度に1〜2万円しか引出しませんが、お店を出たら、誰かに後をつけられていないかを確認しながら鞄をしっかり抱えて歩くことと、キャッシュカードを紛失した場合を考えて、総合口座の定期を50万円だけにして(普通預金の取引手数料が無料になるので)、それ以上の金額はカードでは引出せない別口座に預けています。

ATMから外に出たときが危険(NOAH・東京・未婚・20代)

郵便貯金のATMは、時間外手数料がかからないので重宝しています。でも、コンビニのATMは操作している人の真後ろに次の人が並ぶことが多いため、かえって安全性は低いのではないかと思います。かといって、距離をおいて並ぶと、並んでいるのかがわからなくなってしまいますから、人がいなくなってから使ったほうがいいのかもしれません。無人の銀行ATMの中で何かされるよりも、どちらのATMにしろ、操作しているところを見られて、外に出てから何かされることのほうが起こりそうな気がするので、夜間などのATM使用はどちらにしろ、リスクが高いと思っておくべきなのかもしれません。

NO

振込みはネットで、買い物はカードで(にっしぃ)

振込みなどはネットで済ませますし、普段の買い物はほとんどカードを使っていることもあり、現金を引き出すのは月に1、2度。コンビニのATMは、初めのころ、もの珍しさから使ってみましたが、それ以来一度も使ってません。この低金利時代、利息には期待できないので、銀行を選んだりサービスを利用するのに少しでも手数料を取られないように気を配っています。コンビニATMは、わたしにとって大して必要性がないし、お金をおろすことぐらいで手数料をとられるのは納得できません。最近の銀行は手数料で稼ぐことばかり考えているようで、顧客の要望と逆の方向に進んでいるような気がします。

もっと情報を入手したい(mashi・東京)

駅の近くにあったメインバンクのATMがなくなってからとても不便な思いをしているのですが、いまだにコンビニのATMは使ったことがありません。通帳記帳ができないのが気になるのと、やはり手数料です。でも実は、使い方がわからないというのもあるのですが……。手数料がかからない銀行もあるのですね。そちらの情報をもう少し詳しく知りたいです。コンビニATMの上手な使い方を教えていただけるとうれしいです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

手数料徴収には訳がある

別に銀行の肩を持つわけではありませんが、世間では、銀行に対してちょっとした勘違いをしている方も少なくないように思います。

多くの方はすでにお気付きかと思いますが、いまどき預金の獲得に東奔西走している銀行はありません。どちらかといえば、預金は「預金者がしてあげている」のではなくて、「銀行が預かってあげている」のです。預金などを次から次へと持ち込まれて、銀行はそれをどうしたらいいと言うのでしょう? 以前なら、それを貸し出しに回すことで膨大な利ザヤ収入を稼いだのでしょうが、いまは設備投資や研究開発などの「前向きな資金需要」は少なく、むしろ回収不能の恐れが高い資金需要ばかり……。銀行が負えるリスクの範囲内で貸し出しに回せる資金には限度があり、これまで全国銀行ベースで約500兆円あった融資残高は、今後、徐々に300兆円程度にまで縮小すると言われています。

いくら預かってもなかなか利益を生まない預金を、預かって管理するためのコストは膨大です。それでも、なんとかして預金者のニーズに応えようと考えた結果が、比較的ローコストでお金の出し入れに応じられるコンビニATMなのです。ちなみに、コンビニATMの操作画面には、すでに横から見えにくくなるような加工が施されています。また、操作に手間と時間のかかる振込手続きなどはネットバンキングを利用すればいいでしょう。コンビニATMの主機能は、あくまで預金の引き出しができることにあるのです。

もちろん、預金から投資信託や外貨預金に資金をシフトすれば銀行には大きな手数料収入が入ります。給与振込みに指定する口座から、毎月、公共料金などを引き落とす場合も銀行に手数料が入ります。だから、そうした複合的な取引をしてくれている顧客にはATM利用の際などの手数料をちゃんと「無料」にしているのです。

capital-oneさんが投稿してくださっていたように、銀行も立派に「あきない」をしています。自社にあまり利益をもたらしてくれない人にまで手厚くサービスしてしまったら、利益をたくさんもたらしてくれる顧客へのサービスが希薄になり、そんな「悪平等」を平気で顧客に認めさせるのは「あきない」ではありません。

もちろん、銀行は利用者に対してとてもこんなことは言えないでしょう。だから、あえて今回はわたしが代弁します。わたしも銀行に対して言いたいことはさまざまありますが、認めるべきところは認めないと、肝心な部分に対して口撃できなくなってしまうからです。

田嶋智太郎

田嶋智太郎

経済ジャーナリスト

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english