

担当者に聞いたり本を読んだり(ぐーすか)
チェックといっても、そういえば買うときだけですね、よくよく見るのは。証券会社の人などに聞いたり、本を読んだりする程度です。もっと勉強しなくてはと思うのですが。
開示情報の区別が気になる(MARNI)
企業のIR情報開示への取り組みはとてもいいと思うのですが、投資家向けと消費者向けの情報をまったく分けて考えている点が気になります。消費者が投資家に代わっていく、投資家もまた消費者であるという観点があるといいなと思っています。

投資は企業への応援票ではない(marc・東京・20代)
株を買う、となったときは、入手できるすべての情報を把握して分析するのですが、その後その企業がどのような活動をしているのか、といったところまで踏み込んではいませんでした。ただ投資を企業への応援票と考えるとそのような姿勢ではいけませんね。最近はホームページにも必ずIR情報が掲載されていますし、もっと頻繁にチェックをしていこうと思っています。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!