

ぎりぎりの生活のため把握せざるを得ない(めぐこ)
把握しています。残念ながら、ぎりぎりの生活のため、把握せざるを得ないという感じです。現在、主人の手取りだけでは赤字になってしまうので、わたしもパートで働きに出ている状況です。

把握していないが学ぶ姿勢を持ちたい(mrn)
必要年収をはっきりとは把握していません。ただ、女性の能力があまり認められない組織にいるため、このままはっきりとした仕事も任せられず、雑用とも思えるような仕事を続けていくかもしれない、もしくはリストラの対象になるかもしれない、という不安は感じます。しかし、不況の現実とこれからの社会保証制度を考えると、自分の分は自分自身で稼ぎ、生きていかなければと感じています。自分の将来、どう生きていきたいかを常に考え、学んでいくことを忘れずに、しっかり生きていかなければと感じます。
家計簿をつけて努力する友人からわが身を省みる(buster)
友人の話なのですが、独身時代には浪費家というイメージがあった彼女が、ご主人の転職を機に、家計を見直し始めたらしいのです。脱サラして、自分の夢に向って歩んでいくご主人のために、自分もできる限りの協力をしたいと心機一転、いろんな努力をしたようです。
まず、ご主人と自分の手取り収入の把握(ご主人の収入は10万円ぐらい減ったそうです)から始めて、手取り収入の中から毎月必ず出て行く支出の把握、差し引いた額を今月分のやりくりができる金額とし、日々頑張っているようです。このようなときに役立つのが家計簿だそうで、つけ始めてみると、それまでいかに自分が無駄なものにお金を費やしてきたのかがよくわかるし、少しずつであっても、貯蓄の目標金額も見えてくる、ひいては家計を見直すことになると彼女は言います。いまだにその日暮らしのような生活をしている、わが身を省みてしまいます。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!