自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/4/14(月) - 2003/4/18(金)
2日め

テーマネットバンクを利用していますか?

今日のポイント

大半の銀行が万全とも言えるセキュリティ対策を行っている

投票結果 現在の投票結果 y71 n29 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
田嶋智太郎
田嶋智太郎 経済ジャーナリスト

ネットバンキングの利用を検討する際、「セキュリティの問題が心配」との声を多く耳にします。その気持ちはわからないでもないのですが、実際のところ、本当にそんなに危ういものなのでしょうか。

たしかに、オン……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

募金も気軽にできる(宮里砂智子・神奈川・既婚・31歳)

アンケートのポイント換金、オークションの決済、給料の振り込み、ネットサービスやオンラインショッピングでの支払いなどに活躍してもらっています。ネットバンクは切り換えをしたのですが、無料で使うことができるから、というのが大きな理由です。給与が入るたびに少しずつ募金しています。募金箱へ入れるよりも気軽にできますしね。ただ、自分への銀行口座への振り込みに2日間もかかってしまいます。すぐに現金が必要な時にキャッシュサービスを使えないことに歯がゆさを感じます。

セキュリティー面で心配だがとっても便利(riza)

便利なのでよく利用しています。銀行が家の近くにあるわたしでさえ便利だと思うので、銀行が遠い人にとってはもっと便利なことだと思います。心配なのは、セキュリティー面です。使っている時にパソコンがフリーズしてしまって、心配になったことがあります。

銀行分散とまめな残高照会でリスクヘッジ(malva・奈良・57歳)

数年前からネットバンクを利用しています。振り込む機会が多いので、「家でできる」「手数料が安い」「時間を気にしなくてもいい」という点でメリットを感じます。デメリットはやはりセキュリティー。銀行を分散すること(ネットバンクは1行です)と、なるべく頻繁に残高照会をすることです。

NO

画面上の数字だけでは実感がわかない(いまいくん・埼玉・既婚・40歳)

パソコン通信時代からのネットワーカーのため、友人たちにはネット通販やネットバンキングなど、バリバリに活用していると思われがちなのですが、実は両方とも一度も利用したことがありません。特にお金に関しては、画面上の数字が変わるだけでは実感がわかないような気がして、あえて面倒な思いをして銀行に行き、お金を下ろしたり、振り込みをしたりしています。そうしないと歯止めが利かなくなるような気がして……。きっと古いタイプの人間なんでしょうね。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

ネットバンキングの有効活用でお金を守る

ネットバンキングの利用を検討する際、「セキュリティの問題が心配」との声を多く耳にします。その気持ちはわからないでもないのですが、実際のところ、本当にそんなに危ういものなのでしょうか。

たしかに、オンラインショッピングのサイトなどでは、一部でクレジットカード情報が第三者に漏れ、不正使用に至るケースが過去にあったようです。ただ、それはショッピングサイトを運営する側に問題があったのではなく、そのサイトに出店している中小企業がカード情報の管理をしっかりと行っていなかったことが主な原因になっていたようです。さらに言えば、そもそもオンライン上でクレジットカードによる代金決済を行うこと自体がリスクだということを、いまさらながら再確認しておかなければなりません。

その点、ネットバンキングの最大の特徴は小口の資金決済を銀行口座間で安全に行うシステムを提供しているというところ。加えて、ネットバンキングのサービスを提供する大半の銀行が、すでに万全とも言えるセキュリティ対策を行っていることを、いま一度確認しておきましょう。

たとえば、人気のソニー銀行やジャパンネット銀行などでは「SSL(セキュア・ソケット・レイアー)128bit暗号化通信」という最先端のセキュリティ技術を使って、貴重な情報が盗まれたり改ざんされたりすることを防いでおり、これを解読するのは実質的に不可能とまで言われています。さらに、複数の暗証番号を入力することによる不正取引の防止や一定時間経過後の自動ログアウト機能による不正侵入の防止など、複数の方法を採用することで何重ものセキュリティ対策を講じているのです。また、中にはイーバンク銀行のように、万一の場合に備えて損害保険会社と「セキュリティ保険」を契約しているところもあります。

残念なことに、最近はほんの数万円の所持金を狙った通り魔事件などが全国のあちらこちらで発生しており、なかでも一番危険なのが金融機関の出入り口付近であることは既知の事実となっています。そんな世の中を嘆く前に、むしろネットバンキングの各種サービスを有効に活用することで自分のお金を安全に守りたいものです。

田嶋智太郎

田嶋智太郎

経済ジャーナリスト

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english