自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/5/19(月) - 2003/5/23(金)
5日め

テーマネットで証券取引してみたいですか?

今日のポイント

ネットで株を買うきっかけにしてください

投票結果 現在の投票結果 y78 n22 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
木村佳子
木村佳子 株式評論家 CFP

今年後半の投資カレンダーを作ってみました。みんな100株単位で買えるので10万円未満の予算でOKの株がほとんどです。では、まず銘柄を見てくださいね。

■7月
・菱洋エレクトロ(8068)……年間20……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

余裕のあるお金を少額投資するのは楽しい(みはりん・兵庫・既婚・33歳)

半年ほど前にネットで証券取引を始めました。もうけよう、というのではなく、普通の消費者の視点から見ていい会社だと思う会社の株を、なるべく安いと思われるときに、少しずつ購入しています。先日の決算で配当ももらえたし、優待ももらえたし、経済への関心も増したので、とてもよかったと思います。株価はいったん下がったけど、今は順調に回復中。長期的視点で余裕のあるお金を少額投資するのはとても楽しいことです。

ネット取引ではタイムラグが発生する(puririn・神奈川・既婚・30歳)

持ち株を会社から引き上げて売ることから、証券会社との取引が始まりました。今はネット取引のみです。画面一つでいつでもどこでも、気になる銘柄をチェックできてしまうので、この間も「下がってる今は買いだね! ま、いっか」と余り悩まずに購入してしまいました。購入代金もネットバンキングで手元にお札を見ないから、実感が湧かない、これが怖いところです。もちろん興味ある業種で、気長に持てる銘柄を選んだので即時売り買い状況はわからなくても、そう困りはしないのですが。やはりネットでは2〜3分のタイムラグが実際の相場からは生じますので、相場を見たい方はやめたほうがいいかも。

「カレンダー投資法」を参考にしたい(メリーメイ)

まずは金融と社会情勢からの勉強をしっかり身に付けて始めるのがベストでしょうが、プロのアドバイスを参考に少しずつ始めたいのです。今回の「カレンダー投資法」はいいアイデアだと思いますので、ぜひ参考にさせていただきたいと思っております。

買うのは簡単、でも売るのが難しい……(sayo39)

「低金利の今は株!」と、今年始めに銀行株に投資しました。ネットで気軽に始めましたが、今では半額です。買うのは簡単ですが、売るのは難しい。聞きたいことがあっても、ネット証券では聞きにくいし。みずほ株、売った方がいいのかな?

最初は無理をしないことが大切(LEO・関西・20代)

頻繁にネット証券を利用しています。普通預金に預けるのは、現在の低金利と貨幣価値が下がることを考えるとお金をどぶに捨てているようなもの。分散投資しているのでなんとか利益を出しつつ運用してます。最初はシミュレーションをしてみるとかミニ株から始めるとか、無理をしないことが大切ですね。ネット株式取引人口がもっと増えれば市場も活性化するのに、と思います。

ネットですべてを済ませられるので便利(MANAMI・東京・既婚・39歳)

ネットでの証券取引をしています。いつでもどこでも取り引きができる気軽さと手数料が安いことが魅力です。取引に必要な情報もネットで収集できるし、ネットですべてを済ませられるのは便利だと思います。限りなくゼロ金利になってしまった銀行に預金しておくよりは投資価値も高く、ただ金利が付くのを待っているより、積極的に増やせる可能性があることも証券の魅力だと思います。

時間や場所を気にしないでいい(リーシー・関東・独身・20代)

昨年からしている。時間や場所を気にしなくていいし、他人としゃべらなくても済むし、ネット以外の売買は考えられない。昨年株を買ったときは、周囲は「そろそろ底だろう」という声に満ちていましたが、いつまでたっても底は来なかった! とてもグロテスクな右肩下がりのチャートに慣れてしまって、まるでマゾヒスト気分。

はっきり言って全然成功していないけれど、投資資金も少ないので、将来への授業料だと思っている。もっと頻繁に売り買いをしたり、信用取引もできるようになりたい。どの証券会社を使うかは特別に固めず、今後も厳しく比較検討していくつもり。今のところは手数料重視だけれど、将来的に投資資金が大きくなれば、情報にお金を払ってもいいと思う。

ポートフォリオでシミュレーション中(ろくはる)

仕事が忙しくて店舗に行く暇がありません。こんなわたしにはネットでの証券取引はとても興味深いものです。一時期あちこち調べるうちにポートフォリオでシミュレーションできることを知りました。試しに5つほど銘柄を選択してみましたが、すでに10%の値下がりです。現実に買っていたら、と思うとヒヤヒヤしますが、株に興味を持つことでいろいろな角度から企業を見る目を持てたような気がします。平均株価が上がり始めるころまでには企業を見る目を磨いて自分なりの判断で実際に株を買いたいと思っております。

便利だけれどセキュリティー面が心配(kekenomama・北陸・既婚・40代)

ネットで証券取引を始めました。選んだ第一の理由は手数料の安さです。携帯電話からも取引できてホント場所と時間に関係なくできます。でも、気になるのはセキュリティーの問題。ちょっと心配。

低金利時代にはよさそう(明石)

株式投資は経験済みですが、現在はすっかり塩漬け状態のものがほとんどです。そのうちの幾つかは優待があって楽しいですね。「カレンダー投資法」ってこの低金利時代にはよさそう。ネットはたしかに危ないのかもしれませんけど、それは店頭でも同じなんではないでしょうか?

NO

安全面を重視する(キョマリン・神奈川・独身・33歳)

興味はありますが、証券取引についての知識経験が乏しいこと、そしてネット犯罪に関する不安があります。特に、証券取引はお金を動かすものであるだけに心配です。現段階では便利さと安全面での不安をてんびんにかけると後者のほうが重いですね。

株で損をしたくないから(さやたん)

昔は証券取引をしてみたくて、どこの会社がよいかExcelで表を作って比較したこともありました。が、結局このご時世。株でもあんまりもうからないことがわかってからは、手を出して損することだけは避けたいと思っています。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

投資カレンダーを作りました

今年後半の投資カレンダーを作ってみました。みんな100株単位で買えるので10万円未満の予算でOKの株がほとんどです。では、まず銘柄を見てくださいね。

■7月
菱洋エレクトロ(8068)
年間20円配当予定。1月、7月末に10円ずつ送付。売買単元100株
■8月
文教堂(9978)
8月末に10円配当予定。優待は2月、8月に5%の書籍割引カード、売買単元100株
■9月
カゴメ(2811)
3月末に10円配当。3月、9月末株主に100株なら1,000円相当の自社製品。売買単元100株
■10月
トップカルチャー(7640)
10月末の株主に12.5円配当予定。優待は1,000円の図書カードか2000円のレンタル優待券
■11月
キユーピー(2809)
年12円配当予定。5月、11月に半分ずつ送付。11月末株主には1,000円相当の自社製品を送付
■12月
ミルボン(4919)
年間38円配当。12月20日末の株主に配当と5,000円〜相当の自社製品送付。売買単元100株

全部、22日の終値で買ったとして、必要な金額は63万7400円。これを一年間持った場合の配当収入(予定)は1万250円で手取りは9,225円。配当利回りは1.44%。優待は金額ベースで9,000円(文教堂の割引カード、トップカルチャーの2,000円レンタルカードは加えませんでした)。足すと年間1万8,225円のインカムで、利回りは約2.9%。文教堂の割引カードを書籍購入に使えばもっと利回りアップとなるでしょう。この条件のままインカムを得ると仮定すると5年で9万1,125円にもなります。

さて、昨日お話しした注意点は、優待は一度創設されるとずっと継続することが多いものですが、配当は業績によって増減したり、無配になることもあります。ですから、あまり業績の悪い会社は買わないことです。

また、株式は優待・配当を狙う以外に買い値より上昇した場合、売るほうがリターンが大きい場合もあります。「優待狙いで買ったけど値上がりしたから売ろう」というふうに執着しないほうがいい場合もあります。ほかには、権利確定日近くには人気になって高値になっていることが多いので、カレンダーを見ながら2〜3カ月先の権利確定を狙うのが安く株を買うコツ。権利は会社が決めた日(大抵は月末、まれに20日など条件設定アリ)の5営業日前までに株を買えば取れます。というわけでネットで株を買うきっかけにしていただければ幸いです。

木村佳子

木村佳子

株式評論家 CFP

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english