ホーム > サーベイリポートデータベース
仕事に、旅行に、外貨預金に
9月後半以降、一気に円高が進みました。円ドル為替相場は、昨年、一昨年の高値である1ドル=115円の節目を突破し、現在は110円を若干上回る水準となっています。
円高というと、輸出企業の業績悪化につながると懸念されたりしますが、実際はどうでしょうか。みなさん自身、今回の円高による影響を何か感じていらっしゃいますか? ……とまあ、今回は時事的なテーマで、みなさんからのご意見を頂戴することになりました。
正直言うと、円高の影響といっても、これがはっきり出てくるのはもう少し先のことでしょう。まあ、年末年始に海外に行く予定の人にとってはお買い物がしやすくなるんでしょうけど。
勤務先の業績が悪くなりそうだとか、円高のおかげで急に忙しくなったとか、そういった情報があったらどんどん書き込んでください。また、なぜ円高になったのかとか、為替や金融経済に対して浅井に聞いてみたいご質問でも結構です。みなさんからの投稿&投票をお待ちしております。
ちなみに、今回の円高は浅井としては予想通りの展開です。今年は1ドル=110円まで円高が進む、と年初の日経ウーマンの連載「ぼちぼちマネー」でも書かせていただきましたし……。なお、個人的には、来年は1ドル=105円を中心に、100円〜110円のレンジになるのではと予想しています。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!詳細と登録
現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!