自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/7/18(月) - 2005/7/22(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
3日め

テーマ株ってなかなか儲からないと思う?

投票結果 現在の投票結果 y71 n29 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
荒木裕子
荒木裕子 月刊『マネープラス』編集長

この問いへの皆さまの答えは、YES約 70% 、NO 約30%。株はかんたんには儲からない、と思っている人の方が多い……。株への関心が上がっているとはいえ、やっぱり、という結果ではあります。 で……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

一攫千金を夢みるより、成長を見守りたい(ふろすと・兵庫・パートナー有・43歳)

基本的には株は期投資の部類にはいると思います。はやりのデイ・トレードで一攫千金を夢見る人も多いようですが、私はそうは思いません。「この企業ならサポートできる」と思った会社の株を買い、一緒に成長を見守っていくものだと思います。私も単位株、ミニ株合わせて10社くらいの株を持っていますが、収支は若干プラス(各社ごとにプラスマイナスあり)という程度。でも配当などもあり、自分の決めたラインまで上がったら売ろうと気長に持っています。

NO

応援したい会社へ、長い目で投資を(ことこ・大阪・パートナー有・45歳)

以前経理部の役員さんがおっしゃっていたのですが、「バブル以降、株は売買してもうけるものという考えが多いようだが、本来は応援したい会社へ長い目で投資するためのもの」とおっしゃっていたのが今でも心に残っています。自分のお金を(自分が思う)いいことに使ってくれる会社に投資すれば(自分が思う)利益になって返ってくる気がするのですがどうでしょうか?

投資を通して社会の動きに敏感に(あっぷるみんと・香川・パートナー有・41歳)

株は社会の縮図だと考えています。確かに損をすることもありますが、私は損をしてもそれより得があればよしと考えて、株式投資をしています。株式投資をすることにより今まで気づかなかった事が気づくようになり、社会に対して敏感に物事が感じられるようになりました。リスクを考えて株数も少しずついくつかの銘柄に分けて分散投資をしています。それと、全体的にみているので、持っている株全体で物事を考えています。

自分たちのペースで楽しんで(miyuma・東京・パートナー有)

現在、何銘柄かもっていますが、値上がりしているものもあれば下がっているものもあります。そもそも、株にたいして時間も元金もあまり使っていないので、「儲け」への期待はそこそこです。株はあくまで「投資」です。その”会社”に僅かとはいえ自分のお金を費やす魅力があるかどうかが”買い”の基準です。数字的にどうとか、経営者の方針はどうとか、夫婦でかってなことをいって決めていますが、そうした会話や思考もある意味「儲け」といえるかもしれません。期限もノルマもありませんので、自分たちのペ−スで楽しんでいます。

自分なりの基準を持つことがコツ(ちいかめ・東京・パートナー有・32歳)

株も投資信託もチャレンジしています。私個人では株よりも投資信託の方が利益が出ていますが、株もしっかり利益が出るものだと思っています。私の基準は、応援したい会社で累積投資ができること、累積投資ができない場合は給料の2分の1カ月分で買えること、です。また、手数料等差し引いても10000円以上利益が出たら大儲け!! と決めています。銘柄を選ぶときの基準やここからが儲け!! 等、自分なりの基準を持つのはコツかもしれません。

勉強しながらネット取引(tada3・福岡・パートナー有・47歳)

株式投資で利益をだすのは たいへんだと思います。私の場合、始めて1年目で若干のマイナスです。投資方法は、ネット取引です。新聞、テレビ、ラジオを情報源とし 四季報で会社の業績をみています。今の自分にとっての株式投資は、副職(になればいいけと)と世間勉強をさせてもらっている場所です。

社会や経済の変化を学ぶために(harukawhite・東京)

NOというよりは「その他」です。私は、投資を初めてから、まだ数カ月です。個別の株は1つだけしか所有していないですが、今のところ、損はしていないです。少しだけ利益が出ています。(個別株以外は投資信託です。)私は儲けるというよりも、投資を経験することによって、社会の変化・経済の変化を勉強するためにやっています。デイトレは私には精神的にも物理的にも無理なのでやるつもりはありません。何かの本に書いてありましたが、株は儲けようと思ってやるものではないと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

初めての銘柄選びのポイント

この問いへの皆さまの答えは、YES約 70% 、NO 約30%。株はかんたんには儲からない、と思っている人の方が多い……。株への関心が上がっているとはいえ、やっぱり、という結果ではあります。

でも、「私はちゃんと儲かっている」という投稿も集まりました。その投稿に共通していることは「自分なりの株とのつきあい方のルールを持っている」ということです。

ふろすとさんのように【買う銘柄】は「『この企業ならサポートできる』と思った会社の株を買い……」や、ちいかめさんのように【利益】は「手数料等差し引いても10000円以上利益が出たら大儲け!!」と【マイルール】を持っていることこそ重要ですね。

そこで今日は『マネープラス』で、株初心者の方へ【初めて買う銘柄選び】でおススメしていることをいくつかご紹介します。

●知らない会社の株は買わない

●使ってよし、食べてよし、など、自分が気に入っている商品に関係する会社をチェック

●社長や社員の記事で元気がある会社をチェック

●業務内容が応援したい、という気持ちになれる会社をチェック

●いくつかの会社に目をつけたら業績をチェック(ネットでOK)

●同業他社の様子をチェック

こういう視点で銘柄を選んでいけば、社会、経済への関心も出てきて、株と楽しくつきあうことができるし、自然と【マイルール】もできてきます。もちろん、昨日言いました【最初は余裕資金の10分の1くらいから、儲けは1割アップくらいを目標】が基本です。

次回では、木村佳子先生の講座でも大人気の【株主優待からみた銘柄選び】のポイント、を予定しています。

荒木裕子

荒木裕子

月刊『マネープラス』編集長

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english