|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1862
外食・中食より家庭内食の方が多い?
投票結果
74
26
601票
208票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年04月10日より
2006年04月14日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
古旗照美 管理栄養士 健康運動指導士
みなさん、こんにちは。オフィスしょくスポーツの古旗(こばた)です。新年度を迎え、早一週間。進学、就職……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
みなさん、こんにちは。オフィスしょくスポーツの古旗(こばた)です。新年度を迎え、早一週間。進学、就職、転職、あるいは会社内での移動などで、生活環境がガラッと変わった方も結構いらっしゃるのではないでしょうか?
となると、新しい仲間と集う歓迎会やお花見などでお酒を飲まれる機会もあることでしょう。ただ、二日酔いで気分が悪かったり、頭がガンガンするというのはつらいので、みなさん飲み過ぎにはご注意くださいね!
さて、今回のサーベイのテーマは「外食・中食より家庭内食の方が多い?」です。まず、3つの「食」について確認の意味も込めて記載させていただきます。
◆外食:レストランや定食屋、ファストフード店など、家庭以外で食事をすること。
◆中食:持ち帰り(テイクアウト)のお弁当や惣菜等、そのまま食事として食べられる状態に調理されたものを家などに持ち帰り、利用すること。
◆内食:家庭で調理し飲食すること。
つまり、朝食は自炊あるいは家の方が調理したものを食べ(内食)、昼食はコンビニ弁当を買ってオフィスで食べ(中食)、夕食は職場の仲間と居酒屋へ(外食)……という生活が多い方は「No」という具合になります。
自分が子どもの頃を考えると、外食は月に一回程度であり、その他の食事はすべて母が作ってくれたものを食べていました。周りもそういう家庭が多かったように思います。しかし現在は、お金さえ出せばいつでもどこでも食べ物が手に入る状況です。そして、リーズナブルな価格で味もまずまずといったお店もたくさんあり、消費者にとっては利用しやすい環境が整っているともいえます。
このような環境の中、みなさんがどのようなスタイルで食事をとられているのか、是非教えて下さい。一週間どうぞよろしくお願い致します。
古旗照美
管理栄養士 健康運動指導士
「デリやお惣菜屋、利用してる?」
単に買って食べるだけでなく……
「毎日の食事で健康づくり、実践していますか?」
カラダは食べ物からできている。だから……
「食事内容で、病気知らずのグループと半分死亡のグループに」
服部幸應さんと佐々木かをりのwin-win対談
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|