自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2000/10/2(月) - 2000/10/6(金)
3日め

テーマ外資系への転職、本当にバラ色?

今日のポイント

ところで職場って結局、何によってバラ色になるの?

投票結果 現在の投票結果 y33 n67 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
坂野尚子
坂野尚子 キャリア戦略研究所所長

本当にさまざまな実態が浮かび上がってきますね。わたしは通常、外資は次の3つに分類されると思います。もう既に日本の大手企業と同じような会社、外国人が一人もいない日本の中小企業的外資系、または、ここは植民……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

(Greengables・神戸市・25歳)

外国人ボスの秘書に転職しました。いわゆる秘書の仕事だけでなく、責任あるプロジェクトを任せられたり、海外出張にも行かせてもらえたり、まさにわたしが探していたお仕事。これは本当にツキがあったのだと思います。

(Yoko)

やる気があって視野が広い人にとってはバラ色。基本的に外資はグローバルスタンダード会社(人種の坩堝)なので、日本の古い風習にまどわされることなく、個々の可能性を広げ、潜在的な実力を伸ばせる環境だと思う。

(じぇら)

やる気があれば、勉強になるところです、外資は。わたしは、もう10年以上前に、外資に勤めました。男性は4人は全員アメリカ人。女性4人は全員日本人。ですから、使う言語も50・50。わたしには英語の上達にも役立ち、これをきっかけにアメリカの大学院にいきました。わたしの友達は日本人ばかりの外資系に勤めていましたが、規模の大きいところは、日本の会社のようにお局もいるし、セクハラばりばりの日本人男性上司も。要はどういう会社に行きたいか、考えることでしょうね。わたしは小規模のアメリカ人上司のつく会社をお奨めします。

(ikuko2000)

都銀の総合職を辞めた友人は外資系のアナリストに。生き生きしているよ。

NO

(michi・練馬区・31歳)

現在、PCハード系の外資系に出向しています。外資系のはずなのに部長クラスは純日本的な考え方がまじっていたりと、不思議な空間ですね。スムーズに仕事を進行しようとしていても、スケジュールとおりに進行しようという姿勢は全くみられないなど、「本当のビジネスって何?」という根本的な姿勢が問われます。本来のお客さまの""ありがとう""が欲しくて、仕事をしているわたしとしては、全く合いません。

(そふぃ・東京・38歳)

国籍を問わず、ある一定の役職に達したらHQの意見に従わざるを得ません。日本では絶対に通用しそうもない方針でも「HQがそう言ってるのだから」の号令とともに施行されてしまいます。外資系に勤めて10数年、今では風通しのいい元気な国際派日本企業のほうが自分の能力を活かせるのではないかと考えます。

(toro・埼玉・25歳)

外資系の雰囲気が合う合わないがあると思う。わたし個人的には、日本企業で外資系の良い所を積極的に取り入れている会社が好きです。外資系の企業がいいなぁと思いながらも、日本人として生きてきたわたしにはそんな会社がぴったりだったのでしょう。

(よちい・江戸川区・26歳)

外資系と聞くと聞こえやイメージはいいかもしれないが、どうしても会社や利益優先で人をあんまり考えていないようなきがする。

OTHERS

(八雲・32歳)

アメリカは人種に拠る差別を防ぐためにか、日本以上に学歴で区別すると聞きます。映画「ワーキングガール」でもありましたよね?実力以前に学歴が必要のようです。

(norimi)

外資って、はっきりしてますよね。実力を発揮できた時には、日本の会社ではもらえないような年俸をポンと頂けますが、不発に終わってしまった年は前年よりマイナス40%とかね。運も実力にしないと厳しいですね。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

本当にさまざまな実態が浮かび上がってきますね。わたしは通常、外資は次の3つに分類されると思います。もう既に日本の大手企業と同じような会社、外国人が一人もいない日本の中小企業的外資系、または、ここは植民地? と思うような一歩入れば外国の外資系もあります。結局大事なのは、その会社の持つカルチャー(有能な女性を活用する会社であるかなど)の問題でしょう。日本系だとしても、年功序列も性差別もない本当に実力だけで判断してくれるような場を、腕に自信があるイー・ウーマンメンバーのみなさんは求めているのでしょうね。ただ、お勤め気分の人には絶対に外資系、もしくは外資系的カルチャーのところはお勧めしませんよ。

坂野尚子

坂野尚子

キャリア戦略研究所所長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english