自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2000/10/9(月) - 2000/10/13(金)
4日め

テーマ英語ができるってそんなにいいの?

今日のポイント

英語は「習うより慣れろ」。でも目的がないと続かない。

投票結果 現在の投票結果 y91 n9 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
平川理恵
平川理恵 留学図書館代表

自分にあった英語の学習方法は、必ずあります。

自分の体験上と、留学図書館の英語サークルから、こういった結論に至っています。英語サークルには7歳から65歳の方まで。まったく話せないときから、自分の思っ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

すべてを求められている(muuch・未婚・25歳)

外資系を志望しているわけではないのに、人材紹介会社の人たちは必ず英語はどうですか、と聞いてきます。エントリーシートにも細かく英語のレベルを書く欄があります。もはや英語ができないと、どこにも転職できないのじゃないかと思い、英語学校に通っています。企業の要求はただ単に楽しい会話が出来るレベルではだめで、読み書き会話、すべてを求めているようです。

いつも悩み中(りっこ・埼玉・未婚・40歳)

海外旅行や日本でも道を聞かれる等、覚えていて損はない。いつもがんばろうと思うが、行うは難しい。いい方法はないかと、いつも悩んでいます。

いい方法を知りたい(Sugar・北海道・既婚・35歳)

わたしは英語が苦手。でも話せるといいなと思っています。なかなか英会話を習ったり話す機会がないので、全然無理なんですけど。どうしたら自然に英会話ができるようになるのか、いい方法などがあれば、ぜひ知りたいです。

「話す勇気」(miyabi・兵庫・未婚・25歳)

英語が話せたら多くの人とよりふれあえる機会があると思う。これは英語に限ったことではなく、他の語学、また手話などもできればもっとすばらしい。きっと頭で理解したり、目で覚えるだけでなく、最終的には「話す勇気」を持つことだろうな。絶対損はないでしょう! 

「英語を習得してヤル」(B犬とN犬)

英語はできたほうがいい! みなさんの意見を拝読し、具体的にどのようなところで必要になるかがわかりました。できれば手軽にできる英語の習得方法を、投稿いただけると助かります。自分でも本やインターネットで探しているのですが、自分の希望にあったものがありません。要は「英語を習得してヤル」という気持ちの問題でしょうか?

情報をつかむためにも (はーいしきです)

これからは国内事情はもちろん、海外事情にも精通していなくては生き残っていけません。実際、破綻した大企業の購入に手を挙げるのは、外国の会社ばかりです。海外情報をいかに正確に早く入手するかが問われる時代、そしてその中心にいるのが米国ですから、英語が必要だということになります。

目と絵でコミュニケーション(tomy13・滋賀・既婚・35歳)

わたしは英語が話せません。海外旅行では、目と絵で何とかコミュニケーションをとってきました。それはそれでナカナカ楽しいものですが、話せたほうがもっといいに決まっています。旅を楽しくするために、今英語を勉強しています。

NO

話す内容が重要(あいちゃん・神奈川・未婚・26歳)

わたしは帰国子女で英語ができるからこんなことがいえるのかもしれませんが、語学はあくまでも相手との意思疎通をする手段でしかないと思っています。つまり問われているのは、その人の人間性や魅力・個性だという事。英語が喋れても、話す内容が重要だといつも自分に言い聞かせています。

OTHERS

英語を使う以前の問題(京)

外国に行くと、英語ができるとかより、話をしようとする積極性とか度胸が必要だと思う。アジア系の自分と同じレベルの英語を話す人には安心して英語を使えるのに、本場の人の前だと急に怖気づいてしまう、そこが日本人のダメなところ。英語を使う以前の問題では?

さらにもう一言語(YASUCHINDA・東京・未婚・28歳)

大学卒で外資系金融機関に就職しました。一人でも日本人ではない人がいれば、会議は全部英語、配布物も英語。メール設定も英語。いつのまにやら好きなはずの英語が嫌いになり、そしてアメリカ本社研修ではクラスについていけずに腹痛の毎日でした。帰国子女というだけで厚遇されているようにも見える他人がうらやましかった時期もあります。でも外資系を選んだのは自分。英語がわからないという理由で情報が十分に得られずに損をするのは自分ですから。まだ発展途上ですが、英語だけでなくさらにもう一つぐらい習得してビジネスチャンスを広げたいですね。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

自分にあった英語の学習方法は、必ずあります。

自分の体験上と、留学図書館の英語サークルから、こういった結論に至っています。英語サークルには7歳から65歳の方まで。まったく話せないときから、自分の思ったことを英語で表現できるようになるまで、一連の流れをみていますと、はじめは「単語ポツポツ」ですが、ある程度自分の得意分野での単語やフレーズが蓄積されると、単語と単語を自然につなげられるようになってくる、という法則があります。あとは、どうすれば自分が楽しみながらやれるか、自分のやる気をどうすればかき立てられるかがキーポイントになってきます。

留学図書館に来ていらっしゃる人たちは「将来、留学(1週間の短期留学から、長期の留学にかかわらず)したとき困らないように」という大きなモチベーションがあるので、とにかくモリモリがんばります。留学じゃなくてもいいんです。仕事で使えるようになりたい、原書で好きな本を読めるようになりたい、旅行でいろんなところをまわりたい、好きな国やあこがれている国に一人で行ってどっぷりひたりたい、などなど。いかに自分を飽きさせないか、いかにモチベーションを保っておけるか、いかにゲーム感覚で楽しくできるか、なのだと思うのです。

平川理恵

平川理恵

留学図書館代表

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english