自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2000/10/23(月) - 2000/10/27(金)
4日め

テーマあなたは女性上司につきたいですか

今日のポイント

アメリカの研究調査によると2割の女性が「男性有利」とみている

投票結果 現在の投票結果 y72 n28 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
ウェンディ・スピンクス

「女の子」から「女の癖に」へと移り、あげくのはては「ガラスの天井」と、働く女性が置かれているシビアなキャリア環境がにじみ出ているコメントが多い。だが、この感覚は日本女性固有のものではなさそう。たとえば……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

(京・22歳)

絶対女がいい。男の上司を持って切実に思います。具体的には思い浮かばないけど、やっぱり理解してもらえるでしょう?甘えたいんじゃなくて、理解して欲しい。同性にしか理解できない事って結構多いから。女の人で上の方に立ってる人は、今の社会じゃ実力でしかその地位に来られなかったと思う。だから男よりもしっかりしていると思うし、尊敬できると思う。

(熊本のゆう・熊本・25歳)

2人の女性上司につきました。1人はバリバリの営業の方で、49歳の方で、もう1人は31歳の産休明けてすぐの方でした。お二人とも仕事もバリバリ、家事もされる社内でも一目置かれる方で、尊敬できる方でした。女性ということもあり、プライベートのこと、将来の事、結婚のことなどいろいろな相談ができて、大変勉強になりました。人によって違うと思いますが、女性のほうがいいな。

NO

(ふらら。)

もう3年程、女性の上司の下で働いています。性別の違いより個人差の方が大きいと思うので、一概に女性だからとは言えないと思いますが、ただ、一点、お客さんとのトラブルになった時に間に入ってくれないと言う点で、他の男性に比べて働きにくいなと思います。

OTHERS

(ちん・三鷹市・33歳)

女性の上司も増えて来たけど、殆どが子どもを理由に仕事を部下に押し付けて帰るし、部下が作った資料を自分の名前で提出してしまい評価を受けるカツアゲタイプでした。また、役職が上がるほど、おしゃれ度が低下し、いつの流行?って感じの服を着られたのでは、一緒に歩きたく無いですよね。それに会議ではヒステリックになる人も多かったです。経験上、男性上司の方が女性上司よりフェアな感覚で仕事をしてくれる気がします。

(poko・市川市・32歳)

尊敬出来る女性上司を持ち、仕事の上で飛躍することができました。出産、育児と仕事の両立に関わるアドバイスや、わたしが「ガラスの天井」にぶつかったとき、ただ頑張れというのではなく、自分の経験を踏まえた励ましをいただきました。いろいろな人がいるとは思いますが、女性だから経験するさまざまなことについて、経験をのべあうということも、女性が楽しく仕事をしていく為に必要だと思います。

(花ちゃん・札幌市・34歳)

会社の女性上司は叩き上げで副部長にまで伸し上がった、タフな精神力の持ち主です。わたしも尊敬していますが、老若男女を問わず、周囲の信頼も厚いです。物事をはっきり言えて行動に移せるのは、むしろ女性上司の方かもしれないと、最近思うようになりました。彼女の立ち居振舞いから日々学ぶことが多いです。

(privatepeach)

まず女性だから云々というよりもその方の仕事に対する考え方でしょうね。それが自分の価値観にあうのだったらわたしなら男性よりも女性の方がゼッタイに仕事はしやすいです。男性ははっきり言って、女性が仕事をこなす、ということに対しては殆ど理解する以前に考えていない人が多いです。""女の子""扱いが終わると「女のくせに」となり、特に同年代だったりすると嫉妬やねたみ、そのあげく中傷、という事も有ります。同性が自分の上司だなんて、励みになるし、女性の上司を持ってくる会社に対しても信頼感もうまれます。

(みっきい・盛岡・26歳)

「女性上司が嫌」という人は、女性だからと言う前に、その個人的性格を嫌っているように思えます。上司は男女関係ないと思います。女性総合職の場合、会社では男性より負担になることがたくさんありますし、それを感情に出すことはいけないことですが、わたしの場合、「心の中は、もっと言いたいことがあるのだろうな。」と考え、逆に哀れむくらいの気持ちで接しています。

(Kikumi)

男性社会だった(まだまだ現在完了進行形ですが)仕事場の雰囲気に、女性がパワースーツを着て「男性化」することを求められているので、自分が苦戦を強いられたなか、ある程度の部下を持った段階になっても、マネージメントの仕方に自信がなく、性差にこだわっている場合、男性からより同調されたい、と願う女性上司は、男性をひいきする傾向があるのかもしれません。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

「女の子」から「女の癖に」へと移り、あげくのはては「ガラスの天井」と、働く女性が置かれているシビアなキャリア環境がにじみ出ているコメントが多い。だが、この感覚は日本女性固有のものではなさそう。たとえば、「ガラスの天井」の関連では、アメリカのある研究調査によると、2割の女性が職場を「男性有利」とみている。また、「女の子」的な部分として、3分の1が、「男性なら頼まれない作業を頼まれたことがある」とも答えている。

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english