自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2000/10/23(月) - 2000/10/27(金)
5日め

テーマあなたは女性上司につきたいですか

今日のポイント

理想の上司は、物事をはっきり言い、長い目で見てくれる人。

投票結果 現在の投票結果 y73 n27 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
ウェンディ・スピンクス

ステレオタイプ(嫉妬・感情のコントロールがない等)と円熟したイメージ(防波堤・分断されるキャリアからくる焦り等)が:混在している2000年の職場。年上の女性はとても珍しい存在、アメリカにおける女性運動……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

OTHERS

(masat)

女性の上司には何人かつきましたが、男性よりも女性の方がハッキリとものを言ってくれるのでやりやすかったです。

(ひろまま・名古屋・既婚・34歳)

興味深いテーマなので続投するといいな。仕事でつきあうなら性別ではなく個人別。男女はどっちでもいいです。が実際仕事の場で年上の女性はとても珍しい存在。今の会社に居るかぎり女性上司はまずありえなさそうです。クライアントの担当者には時々女性がいます。概ね男性より生真面目で締切などをよく守ってくれますが、融通がきかないところまでいってしまう人も居ます。こうして外から見ると、働く女として自分がどう見えるのか推察する助けになります。今の社会では、女性は働くスタンスに個人差が大きいので、気心が知れるまでは男性以上に警戒を要するというのが個人的な経験則です。

(みなみ・東京・未婚・35歳)

今の上司が女性です。感情のコントロールをあまりしない人で、顔にすぐ出るタイプなので、お相手するのに疲れることもしばしば。他部署の人への接し方も、特に男尊女卑タイプの人には激しくあたっているので、そういう点は反面教師になっています。だけど、マネージャーである彼女の存在が防波堤になってくれていることも事実なので、いなくなると困ります。その前は男性が上司でした。が、彼も男性にしては珍しくヒステリックな人で、おまけに事勿れ主義。こういった経験から、要は性差ではなく、個人差だろうと思います。男性であれ、女性であれ、尊敬できる人で、冷静に仕事をこなし、大人の対応ができる人。そういう人のもとで働いてみたいものです。幸い、社会人3年目くらいに、そういう上司と仕事をする機会がありました。あれは珠玉の経験でした。またそういう相手と働いてみたいです。

(ミル・大阪市・未婚・38歳)

13名の部下(内12名女性)とともに業務を行っているわたし自身としては身につまされる質問でもあります。仕事は医療関係の専門職です。男女の区別はない職場です。部下を持って4年目ですがまだまだ勉強していかないと…と思うことがたびたびあります。メンバーがどう思っているかを直接聞いたことはありませんがやっと歯車がかみ合ってきたという実感は感じています。わたしの上司に女性はいません。しかし、今のところ問題を感じていません。性別よりその人の人間性や適正により左右されると実感しています。

(erieri)

女性と男性と同じ職場にいたときに、傾向として男性のほうが長い目でみてもらえるような気がします。女性は、23くらいで就職して、結婚して、こどもを生みたい人は生んで……ということを考えると、どうしてもキャリアが分断されます。よって、早いうちに成果を求められる。もしくは出さなくては、と思ってしまうのではないでしょうか。そうすると、自分に対してもあせるし、部下に対しても性急に成果をもとめがち。包容力というか、余裕がない仕事ぶりになるのではないでしょうか。それが、気分屋にみえたり、独断と偏見でさっさとすすめてしまうといった短所として表われやすいのではないでしょうか。ある意味、同じ女性として同情というか共感できる部分もあります。(

(しまちゃん・神戸市・30歳)

だめかも……。できる人になら、男も女も関係なく、ついていきたいと思っている。でも、女の上司は、嫉妬やライバル心が芽生えると思うので、うまくやっていけないかもしれない……でも、独身で仕事一筋の女の上司とならうまくやっていけるかな??だって既婚だもの。わたし。

(ayako517・神奈川・未婚・26歳)

わたしは女性は女性としての幸せがあるし、女性らしくていいと思って仕事をしています。だから男性に負けないように! とか女性らしさは罪みたいな意識でガンガンと仕事をするような上司とは考えがあわないと思います。だから、そういう上司の場合には一緒に仕事はしたくないですね。でも女性らしさを上手に仕事に取り入れている方なら、ぜひ! 

(Kikumi・アメリカ・既婚・37歳)

わたしが楽天的なのかもしれませんが、アメリカのFeminism Movementから30年弱で、9割以上の人々が感じていたことが、2割に減った、というのは、「草の根運動」や「社会変革のためのキャンペーン」はそう棄てたもんじゃないな、ということです。日本もアメリカから少しだけ送れて、70年代に中ピ連がフェミニズムもどきの動きを見せました。以来、何割がどのように変わってきたのか、数字になっているならば知りたいですね。わたしはその時間が待てずに、日本脱出してしまった落伍者です。自分なりの草の根運動はしているつもりでいます♪

昨日までのみなさんの投稿を読んで

ステレオタイプ(嫉妬・感情のコントロールがない等)と円熟したイメージ(防波堤・分断されるキャリアからくる焦り等)が:混在している2000年の職場。年上の女性はとても珍しい存在、アメリカにおける女性運動の30年弱の地盤作りといった指摘は興味深い。

要するに、日本では、女性上司もその部下も、適切なかかわり方を模索している最中。それも忙しい仕事をしながら。結局、理想の上司は、物事をはっきりいい、長い目で見てくれる人。でも人を管理するには練習が必要。個人差もさることながら、今の女性上司にはお手本=Role Modelとなる女性先輩が圧倒的に少ない点は一番の痛手かも知れない。

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english