

(まめまめ・神戸市・既婚・29歳)
女 その人の性格によると思いますが、どちらかと言うと女性でしょうか?わたしは娘がいますが、愛嬌のある子にそだって欲しいと思っています。うれしいときに「にこっ」とできたら、世の中ちょっと得をしそうですから……。
(miki・葛飾区・30歳)
男 女性は感情的な部分が大きいので男性の方が割り切って仕事をしていけると思う。でも、どうして世渡り上手って「嫌な感じ」がしてしまうのでしょうか?自分が上手でない妬みなんでしょうか?それも、才能のうちのような気がしますが。
(shinnko・練馬区・30歳)
女 男女を比べた場合、女性の方が性格というか、その人自身見てもらえる気がする。そしてちょっと甘く見てもらえて得なのでは?「男女を比べるなんて! 」って目くじら立てる前に、そこに甘んじて、もっと自分の持っている魅力的な部分を出して世渡り上手になっちゃったほうが、その後得なのでは?
(kyokoks・福岡・未婚・26歳)
女 やっぱり女の方が腹黒いというか何というか…^^;自分も含め、周りを見渡しても、やはり女性の方が純粋な自分の気持ちだけでは動いていない気がしますね。
(pati・足立区・既婚・32歳)
男 世渡りと呼ばれる大半は、会社社会でしょ。組織の中で、うまく根回し術を持っているのも、大半は男ですよ。それでも、わたしの周りの女性は世渡り学を持ってはいると思ってはいますが、やっぱり男の方だと思ってます。
(Carrie)
世渡りのうまい人はうまい。それは、男性でも女性でもうまい人はうまいし、下手な人は下手。こうすればうまくいくのではと分かっていても、人を裏切ることになったり、自分のポリシーに反することなら、世渡り下手でもいい、と割り切っている人もいる。自分がどう生きていくのかというポリシーがあるほうが世渡りのうまさよりも重要なんじゃないかと思います。
(つりきち・東京都)
男 学生時代、落とした単位を教授にお願いして、なんとか卒業直前に修得した男友達がいました。お金がないときは、友人の家に居候をし、友人の家族とすっかり仲良くなって夕食までごちそうになっていた。でも、周囲から見て、全然嫌味っぽく見えなかったのは、彼が男性だったからではないかと思います。女性が同様の行動をしたのでは、良識を疑われそう。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!