自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2000/10/30(月) - 2000/11/3(金)
4日め

テーマ男と女、世渡りはどちらがうまいか

今日のポイント

男性は同等に戦うまでかなり女性を意識し、色々な戦術を使う

投票結果 現在の投票結果 y31 n69 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
坂野尚子
坂野尚子 キャリア戦略研究所所長

わたしが3年前に訳した本、「女性の知らない7つのルール」(ダイヤモンド社)でも、アメリカの男性が社会でうまく生きていくための秘訣が実例と共に載っています。その中でも男性が女性と同等に戦うところまでかな……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

opinion

(美沙子・香川県・28歳)

女 もともと女の人はおしゃべりが好きだし、集団で行動する事が小さい時から多いので、人との関わり方や報告力って意外と身についているのでは?男性は単独行動を好むし、無口だったりしますから。男性は社会に出てから、身についていくのでしょうかね?それを思うとがんばっているんだなって感じます。

(東京・未婚・25歳)

女 社会人として、男性の方が長期的にものごとをみるので、目の前のささいなことは気にしない、おおらかな気がします。女性は、割と目の前のことを気にしすぎて感情的になる、木をみて森を見ず、かも。世渡りが、目の前のものを細かくかわしたり、根回ししたり、ということであれば、女性的な感じがします。

(琴祐・浦安・未婚・29歳)

男 男の人の方が社会での歴史が長いから、相対的には男の方がうまいと思う。女の人はどんなにうまくやっているように見える人でも、やっぱり男の世界のある一部、または、それ以外の部分での世渡りかなあ。社会性は男の人の方が他者の前で気取るということも含めて、客観性があると思う。少々自分がどうみられても気にしない、そこへのコミットは高い。しかし、ここのところ、女性の感性というか、意見が(当たり前だが)半々になって出てきているので、結局世渡りの形もうまいへたも、性差というより個人差(価値観の違い)と思います。

(パリ祭2000・名古屋市・既婚・45歳)

男 わたしの周りの(会社の)男性を見ていると、うまく上司に対して取り入ってもらおうと毎日すごいですよ。そういうことを見ていると、やはり男だ! と強く感じます。

(アリコ・豊中市・未婚・31歳)

男 会社に入って約10年ですが、男性は「頭」で判断できる人が多く、女性はどうしても「感情」に左右される人が多い、と感じます。女の人はいくら「プロセスより結果という考えがある」と分かっていたとしても、プロセスから受けた感情で自分の行動が左右されがちになると思います。あくまで平均論ですが。なので結果を第一に行動できる男の方が結果的に世渡り上手のように思います。それに男の方が、会社で仕事してそういう考えが身に付く機会が多いのでは?と思います。悔しいけど。

(MANAMI)

女 会社とか組織の中での立ち回りがうまいのは男の人のような気がしますが、全体的に世渡りというと女の人の方が上手いのではないでしょうか。もちろん個人差があると思いますが。今の時代、男の人に比べ女の人の方が人生の選択肢が広いような気がします。その分、より自分の性格や能力に合った人生を生きられる面があると思います。結構上手くやっている女の人、多いのではないでしょうか。

(東京都・33歳)

男 プロジェクトのリーダー役の同僚(男性)が、急に会社の役員会議に召集されて、事業の進捗状況を報告しなければならなくなったことがありました。彼は、自分の報告書をまとめることよりも、自分の直属の上司に最新の進捗状況を伝えることに時間を割きました。とにかく、同じ会議に出席する上司が状況を知らないのはマズイ! と思ったようです。上司の立場、自分の立場をわきまえた行動がとっさの場合にできるのは、世渡り上手の基本。男性のほうが、そのへん敏感な人が多いような気がします。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

わたしが3年前に訳した本、「女性の知らない7つのルール」(ダイヤモンド社)でも、アメリカの男性が社会でうまく生きていくための秘訣が実例と共に載っています。その中でも男性が女性と同等に戦うところまでかなり女性を意識して、色々な戦術を使っているという項目がありましたね。日本では未だに男女がビジネス社会の中で真剣に戦う! レベルまでいっていないので、逆に、男の方達も女性をそこまで意識しないのでしょうね。

テレビドラマで今期クールの「ラブ・コンプレックス」を見ていて、ドラマの素材で、男女混成の秘書室のスタッフ達がビジネスの中で火花を散らしているのが新鮮です。あの部下の手柄を自分のものにしてしまう唐沢さん演じる秘書室長、ああいう人ってやっぱり結構いますかね?

坂野尚子

坂野尚子

キャリア戦略研究所所長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english