

(mimica・新潟・未婚・29歳)
男 上司に取り入ったり、長い物には巻かれろタイプの人をよく目にします。女の人って「誰がなんと言おうとわたしはイヤ」っていう考えがどこかにあって、結局、世渡り上手になりきれない部分を持っているような気がします。どちらが良いとは言えませんが、わたしは世渡り上手にはなりきれないタイプのひとりです。
(hajime男性・大阪市・未婚・31歳)
女 うちの会社では、女性は絶対に残業をしない。中小企業のせいかも知れないが、男女を問わず給料が安いんです。当然のことながら、サービス残業(1日3時間ぐらい)をやるはめになる。女性社員が「デートや用事がある」というと、うちの社長は2つ返事ですぐ帰りなさいと言うのだけれど、男性社員にはめちゃくちゃ厳しい。
(morino・渋谷区・既婚・34歳)
断然男。企業内リストラや降格に直面した男性の行動をたくさん見ました。男は、いざとなったらどんな汚いことでもしてるように思う。女は、不利になっても、その人なりの意地や正義感や理屈をとおしてた。妻子という守るものをもつ者ともたない者の違いでしょうか。結局、不本意と言いつつも、男のほうが長いものに巻かれ、はるかに世渡り上手です。
(みなみ・東京都)
今勤めている会社では、、男性のみで話が進んでいることが多々あります。同僚の男性でも、上への態度のうまい人がいて、ザ・ニッポンのサラリーマンという感じがします。だからと言って、男性だけがうまいとは言いがたい。女性の中には、えらい人には媚を売り、アシスタントや派遣社員には高飛車に出てる人もいます。彼女は、男性(特に年輩)からの評判はよろしい。わたしには裏表のあるいやな人にしか見えませんが、慕う姿しか見たことのない男性は、彼女の演技に面白いようにだまされていきます。そして、彼女は異動のチャンスを手にいれたとか。性差じゃなく、個人差かな。
(あさり・神戸市・既婚・38歳)
女 仕事をしていて思うのは、男は守り、女は攻めの人が多いなぁっていう事。一見男の方が世渡り上手なような気がするけれど、案外女の方が上手なのかもって気がします。わたしもそうですが、捨て身で攻撃するために、甘えたり・怒ったり・時には泣いたり……となんでも出来ちゃうのが女の強みではないでしょうか?
(Maja)
女 世渡り上手というのは、出世とか名声を得るということではないと思います。男性はまだ建前だけで話をしていることが多いと思うので、現実的に判断して解決策をさぐり妥協策を考えるのは、女性のほうが得意なのではないかしら。名を捨てて実をとるとか、とりあえず美味しい方を選択するとか、生き延びる知恵は女の本能だと思います。男性は得意分野で集中しているときは実力を発揮しますが、トータルバランスを考えるのは不得意なんじゃないかしら。女性のほうが忍耐強いから。
(ふわりふわり・埼玉・既婚・43歳)
女 生きていく上で必要なアイテムではないでしょうか?それが前面に出ていると、見苦しいかもしれませんが……。男女どちらがうまいか?となると、これは女性かな。さりげなく、本能のように世渡りが上手な人っていませんか?かく言うわたしもそうなんです。これは特技の一つと思っています。自分だけのため、というよりは第三者がいて発揮されるのがわたしの特徴です。少しはお役に立つこともあるのですよ、世渡りが上手いことも。
(Sahoko・未婚・41歳)
男 女性って一生懸命になりすぎるので、不利な状況になりそうな時でも相手に合わせず、自分の意見を言う場合が多い。自分の地位とか立場を守ることをしないのかもしれない。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!