自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2000/10/30(月) - 2000/11/3(金)
5日め

テーマ男と女、世渡りはどちらがうまいか

今日のポイント

Give&Takeでなければ人は離れていく。信念だけは持ちつづけよう

投票結果 現在の投票結果 y30 n70 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
坂野尚子
坂野尚子 キャリア戦略研究所所長

世渡り、何を美徳とするか人生観にもよるでしょうが、生きる技、能力の一つであることは間違いなさそうですね。

「男は社会性・女は社交性」ですか、おもしろいですね。個人的には「個人の美意識の差」かな。今後……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

opinion

(ゆんたん・東京都・未婚・22歳)

女 女の人って自分でもびっくりするくらい嘘をつくのが上手だったりしますよね。世渡りってそういうことにも通じてるとおもうからやっぱり女の人だと思うな。

(piro・仙台市・29歳)

男 部下の手柄を自分のものにしてもいいけど、周りにわからないようにやって欲しい。それが世渡り上手?男の人は「仕事」って割り切れるけど、女の人はしがらみとか気にするから、人の手柄を自分のものにするのは、難しいのでは?

(はにぃ・東京都・未婚・27歳)

女 世渡りを器用かどうか、ということで考えるのであればやはり女性だと思います。ただ男性は仕事社会の中でそれを身に付けていける人といけない人がいて、それはただの能力のひとつではないでしょうか?まぁ女性を意識して戦術を使うようになったなんてそもそも男性が弱くなった(女性化している)証拠ですよね。

(ます)

男 日本人特有の島耕作ではありませんが、あなたについていきます! と「お酒片手に腹を割る」は女性には不利ですし、女性はあまり仕事「できない」「したくはないもの」と決めてかかっている現在の上役の偏見の強さはまだ解消まで時間がかかりそう。ただ、上役が社会から卒業すれば次の中堅管理職組は新しい発想にも対応できつつあるので女性の長期的な未来は明るいのでは?その点外資系に順応しやすいのは女性だと思います。

(めぐ)

女 今日、新聞に「男は社会性・女は社交性」で生きているというような記事がでていました。そういう意味で言ったら、女のほうが世渡りがうまいのかなと、考えさせられました。けれど、やはり最終的には個人の性格によるところが大きいのでしょうけれど。

(あけどん・埼玉県・既婚・38歳)

個人の美意識の差のように感じられます。格好悪くてもなりふり構わず媚びを売り、手段を選ばずに出世階段を上ろうとするのか、誰もが納得するような業績を上げて自他ともに認められ常になにかを目指してゆく姿勢を大事にするのか。また、狭い分野や周りの流れにかき回されずに自分のペースを守るのか。わたしはバランス感覚を大事に自分のペースを守りつつ、自分の望みをコツコツ叶えていけるのならば、大成しなくても満足です。たとえ要領が悪くとも……。

(Mahina・横浜市・未婚・26歳)

男 なんとなく女性の方が上司に取り入りやすそうな感じがして、最初は女性、と思ったのですが、長い年数でトータルに考えるとやはり男性の方が世渡りは上手いと思います。特に方法論が有る訳ではないのですが、しょせんこの世は男性社会に傾いているような気がします。

(SacchanM)

一般的に女性のほうが現実的で、いろいろな出来事に対しおりあいをつけて対処できるように感じています。以前勤めていた会社でも、女子社員の多くは上司や同僚の悪口を言いながらも職場ではにこやかに対していました。男子社員はどうも顔に出ている人が多いように思いました。

(bazu・横浜市・25歳)

男 わたしの上司は、まさに部下の手柄を自分のものにしている人でした。でも部下全員から信頼はされていなく、はっきり言って軽蔑されていました。そんな風に出世して、彼には何が「仕事の楽しみ」だったのでしょうか?わたしはかわいそうな人だなって思ってましたけど。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

世渡り、何を美徳とするか人生観にもよるでしょうが、生きる技、能力の一つであることは間違いなさそうですね。

「男は社会性・女は社交性」ですか、おもしろいですね。個人的には「個人の美意識の差」かな。今後男性でも女性でも、自分の生きるポリシーをちゃんともっていきたいですね。昔と違って、色々な生き方が模索できるわけですから。自分の人生観は、何にもまして昇進すること! でも良いですし、人生のんびりとゆっくり歩くわ! でも良いですね。自分らしさ、その中で、ちょっとした戦術として、世渡り、処世術をも少しずつ取り入れていくと、良いのかな。でも、わざとらしかったり、うそをついたり、人を落としこんだり、Give and Takeではなく、Take Takeだったらいつか人は離れていくでしょう。そういう信念だけは持ち続けましょうね。

坂野尚子

坂野尚子

キャリア戦略研究所所長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english