

(うさこ・大阪市・未婚・23歳)
視野を広めにいっている訳だから、日本では出会えない人に出会える確率は、確実にUPだと思います。実際、わたしは留学中に恋に落ちました。でも自分の意志をしっかりと持っていなければ、つらい選択をすることになると思います。日本にも大切な人やモノがある場合、何が一番大切なものか見極める目をもたなきゃって思いました。世界中どこにいても、自分は自分。
(ユッコ・大宮市・既婚・27歳)
だってみんな一人暮らしでしょ。親が登場しないドラマみたいな環境なんですから、誰だって恋愛したい気分なんですよ、留学中って。そういう状態で知り合ってるから、現実を見てないケースが多いと思います。だから帰国してからも関係を保つって本当に困難。遠距離なんて、とんでもない! 留学中に知り合って、結婚するカップルは、すごいと思います。留学中の恋愛は「夢」って感じなのでは?
(かずかず)
MBA取得に行ってました。そのときに日本人の女の子(28歳と31歳)の二人とも金髪の彼氏を作ってEnjoyしてましたね。レポートなんかも彼に手伝ってもらって。31歳の彼女のほうは、今はその彼と結婚してカナダにいます。でも彼女自身にはJobはなく、何のためのMBA留学だったのでしょうか?大きなお世話ですが。
(Agua)
グァテマラに語学留学してた時、スペイン語の先生に「カレを作るのが上達の近道よ」って良く言われてました。日本でのワンパターンな毎日と比べれば、て海外生活だと新しい人との出会いがおのずと増えるのではないでしょうか。結局わたしにはカレは出来ませんでしたが。

(コンレチェ)
大学時に英国へ留学したときは、年齢的なこともあってか、交際相手との将来に永住という発想は浮かびませんでした。それに「彼がイギリス人だから、結婚してイギリスに永住」なんて考え方は、「彼は農家の長男だから、嫁入りして専業主婦」といった日本の状況と同じだと思う。日本人女性はとかく外国人男性には弱いけど、いざ自分の将来がかかったこととなったら、よーく考えるべきだと思う。
(まーどんな・46歳)
彼氏探しの旅は「留学」とは認めません。グローバル化が進んだ現代でも、留学というのは、一大決心をして出発するものではないでしょうか。目的達成に考えを集中させないと、時間とお金をかけて得るものはたいして無しという中途半端なものになってしまうでしょう。良きパートナーとのめぐり合いというのは留学とは何ら関係の無いこと。もし、「彼氏ができるかも」なんて売り言葉にする斡旋業者がいるとしたら言語道断です。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!