自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2000/11/6(月) - 2000/11/10(金)
4日め

テーマ留学には出会いのチャンスがある?

今日のポイント

各国どこに行っても、友だちがいるってうらやましい?

投票結果 現在の投票結果 y86 n14 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
平川理恵
平川理恵 留学図書館代表

私もMBA留学で世界中の友だちができました。日本人の友だちしかいなかった私にとって、世界が広がった感じがしました。「台湾で地震が起こった」「アルゼンチンで通貨危機」とニュースでいわれてもそれまでは蚊帳……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

(くり・京都・未婚・25歳)

友人が数年前からウィーンに留学しています。彼女からは「日本の常識」みたいなものにとらわれない、強い意志を感じます。「日本に帰るまでに、XXをしなくちゃ」が口癖で、いつも忙しそう。本気の夢があったら、逃げの出会いなんかは必要ないのでは、と思います。

(ストロー・東京・未婚・28歳)

友だちが留学を決意。行き先はタイでした。日本のタイ雑貨店の男性と恋に落ち、仕事を手伝ううちにタイそのものの魅力にはまったみたい。結婚はしていないですが、追いかけて行ったということは、きっと頑張るつもりなんでしょうね。出会いあっての留学だから逆かな?

(てん・東京・未婚・26歳)

それがメインじゃなくても、出会いはあったほうがいいですよね。逆に日本に留学にきている人って、そういうチャンスって考えているのかな?知りたいです。

(Taeka)

3年半前モスクワに留学中、同じ大学の中国人留学生と付き合い始め、今でも関係は続いてます。お互い母国語で話せないこと、将来の夢などの共通意識がきっかけです。わたし達は留学での出会いでしたが、一般的な職場や仲間で起こることと違いはないとも思います。あと、留学先にもよると思うのですが、ロシアの場合「日本人だからモテル現象」もあるので、注意が必要ですね。

(琴祐・浦安・未婚・29歳)

付き合っていた彼が留学して、大きく成長した姿を見ました。「人との差異を認めること」。これはこれからの国際社会、ますます複雑になる社会環境には必然。人との出会いを通して自分や日本という国を客観的に見れる留学は、いつかしてみたいと漠然と考えます。

(やっちゃん・新宿区・既婚・33歳)

知り合いのなかには、まったく新しい友だちができなかった人もいる。チャンスがあっても、それを「活かしてなんぼ」って感じはしますね。

(わんたん・神奈川県・既婚・53歳)

今、娘がアメリカ留学しています。彼女の話ですと、今まで知り得なかった人たちと出会い、そこでの生活や考え方を知ることによって、自分がなんと世界を知らなかったかを痛感すると言っています。また、自分の国のことを改めて考えさせられるとも。井の中の蛙とは良く言ったもので、考え方や慣習の違いにふれることによって自分の足元を見なおせる。留学がすべてとは言いませんが、いろんな出会いに恵まれることはあると思います。

(kanabou・大阪・未婚・26歳)

大学の時、短期留学で大学の寮で過ごしました。親元を離れて2週間も過ごしたのは初めての経験で、夜中まで遊んでいたことを覚えています。たくさん友だちもできました。束縛がないだけ開放的で、恋に落ちやすい環境だったことを覚えています。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

私もMBA留学で世界中の友だちができました。日本人の友だちしかいなかった私にとって、世界が広がった感じがしました。「台湾で地震が起こった」「アルゼンチンで通貨危機」とニュースでいわれてもそれまでは蚊帳の外という感じでしたが、「クラスメートだったヤンホンチャンは地震でだいじょうぶかなあ」「マルセロの会社は通貨危機で大変に違いない」と自分のことのように身近に感じられるようになりました。昨今はどこに旅行に行っても泊まるところに不自由しないといった感じです。何年か前まで英語嫌いで(それで大学は国文に行ったほどです)ドメスティックに生きていたわたしが、こんなふうになるとは……わたしが実は一番びっくりしています。

現在、留学図書館にくる留学希望者の最高年齢は76歳。いくつになっても「知らない世界を知りたい」「勉強したい」「世界の友だちが欲しい」という意欲は朽ち果てることがないなあと感じ、私もかつありたいと思うのです。

平川理恵

平川理恵

留学図書館代表

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english