自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2000/11/13(月) - 2000/11/17(金)
3日め

テーマ職場にあなたの居場所ありますか?

今日のポイント

今の居場所はもちろん、将来の居場所を意識することも必要ですね

投票結果 現在の投票結果 y73 n27 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
毛利芳江
毛利芳江 リクルートエイブリック

自分なりに模索しながら居場所を作っているみなさんのコメントを読んで、とてもたくましく思いました。でも、ここで考えてみてください。今だけを見て仕事をしていませんか? 将来的にどうなっていたいか、そのため……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

(よう・未婚・25歳)

居場所ってあいまいな言葉ですけど、どこかに所属しているかぎり、居場所はあると思います。それが自分のキャラクターでつくられるものあり、しかも居場所を求めて頑張っているようなところはあります。会社は自分がいなくてもなんとかなるんですよね。どんな負荷の大きい仕事をしてた人がいなくなっても同じ。だから自分にしか生み出せないものをどこかに存在させたい。そしてそれを誰かに認めてほしい。その表現方法を模索中です。

(nowkiyo)

精一杯やっているから、それなりにやりがいもあるし、それなりの立場にもなった。でも、休みもなくって、もしかして会社にしかわたしの居場所がない?

(しろくろ・名古屋市・未婚・33歳)

今の仕事は、わたしが今までやってきたことが生かせるところ、そして、より一層のレベルアップが求められるところです。この仕事につけたことを誇りに思うのと同時に、居場所がなくならないよう、常に「できる女」でいたいです。

(piro2)

まるで心の中を見透かされているようなテーマでドキドキしています。居場所はあります。ただし、それは提供された場であって、自身の望んでいる場所ではないことは確かです。そこがわたしに与えられて望まれている場所なのか、それともただ職場の一部として与えられている場所なのか判断をつけられないことがもどかしいのです。いつも模索して、探している自分がいます。

(文)

わたしはコンピュータのサポートの仕事をしていますが、とりあえず今は居場所があります。が、努力し続けないと気が付いたら……ってことになりかねません。どんな業界・職種でもそうですが、努力次第で居場所は作れるのではないでしょうか?事務職のような一見誰にでも出来るように見える仕事でも「XXさんでなきゃ」と言われる付加価値は自分でつけられると思います。

(miyabi・芦屋市・未婚・25歳)

丸3年半今の会社で働いていますが、4年目を迎える前くらいに自分の居場所がないように思われてなりませんでした。マンネリ化し、冷静に考えればあまり頭も使わない生産性のない仕事のように思えてきました。今まで上司がわたしに依頼してきたことが下の子に流れていってしまい、これはいわゆる肩たたき?と思えてならなくなり、転職を考えましが、いざ転職と思うと、今の会社の安定性、給料の良さ、人間関係の良さなど働く環境としては文句がないこと、さらにそれを捨ててまでしたいことが見つからないという壁にぶつかりました。結局、その大きな辞めたい病の直後に、新たな業務を任され、今のところ居場所はしっかり確保できてるように思います。自分の居場所は油断もすきもないのが事実でしょうが。

NO

(みやびこ・山口県・未婚・24歳)

わたしの仕事は一応事務職ということになっていますが、実際は営業もしなければいけません。営業が苦手なわたしにはちょっときついです。だからといって事務の仕事が完璧にこなせるかというと、そうでもないのが現実。わたしよりも仕事の出来る人はきっと大勢いるし、わたしの代わりはたくさんいます。そういうことを考えると気持ちが暗くなります。

(きらり・佐賀県・未婚・28歳)

派遣の契約社員になったが、外回り営業の直行直帰スタイルで、会社にいることはめったにない。わたしの机はないし、会社にいても親しい人はおらず、かなりさみしい! これだったら、きつい営業でも外にいた方がいいみたい……。仕事は1日のうち8時間とるし、話せる仲間がいないと続けられない! ! というのが本音です。

(maryo・東京・未婚・28歳)

転職したばかりです。できたてほやほやの新会社で、「少人数の活気のある会社」のはずだったのですが、社長一人が仕事を抱えているせいで、まわりは振り回されるばかりです。会社のコンセプトや方向性さえも不明瞭。ばたばたして話し合う時間も取ってもらえません。しかも、この状況を改善しようとか、したいとか、すべきとか思っているのはどうも自分だけのようなのです。でも、まだわたしはこの会社に来て何かをした、という実感がありません。だから、居場所をつかむ(つくる)までは辞めないつもりです。

(MAYUMI・札幌市・既婚・28歳)

産休後に職場復帰しました。今までとは違い、定時退社、休日出勤もナシ。上司も使いづらいのか、仕事がまわってこなくなりました。飲み会にも参加しない、昼休みも仕事してるのでチームのみんなとのコミュニケーションもなかなかとれません。会社は楽しく仕事をするところ、と考えていた以前とは違い、今は「お金を稼ぐところ」! 家族・子どものことを考えれば居場所なんてなくたっていーや。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

自分なりに模索しながら居場所を作っているみなさんのコメントを読んで、とてもたくましく思いました。でも、ここで考えてみてください。今だけを見て仕事をしていませんか? 将来的にどうなっていたいか、そのためのキャリアパスを自分で描いたことはありますか? 自分のキャリアを確認する意味で、一度職務経歴書を作成してみてはいかがでしょうか。自分自身の強み・弱みが確認できると共に、今後の方向性・キャリアステップを考えるよい材料になると思います。

今の自分には何か足りないのか、今後身につけていかなければいけないキャリアは何なのか。どんな状況にあっても、実力が伴う人は周囲から請われるものです。自分の市場価値は自分で高めていくしかないのです。今の居場所も大事ですが、将来の居場所を意識することも必要ですね。

毛利芳江

毛利芳江

リクルートエイブリック

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english