

(Pimlico・川崎市・既婚・38歳)
外資なので、出世しないとずっと同じ仕事、同じ年収。だから出世は働くための「やりがい」。もちろん比例してたいへんなことは、出てくるが。厳しい上司になるためには、ある程度嫌われなくてはならないし、飲みにいって部下に愚痴ることもできない。かくいう自分は中堅社員。出世したら見方がかわるかな?
(MANAMI・東京都・既婚・36歳)
組織の中で働く以上、出世したほうが仕事の範囲も広がるし、より決定権を持てるようになれば、仕事の醍醐味も味わえるのではないかと思います。それに、出世できるということは、それまでの仕事が評価を得られたということでもあると思うから。
(laila・既婚・30歳)
出世したい、もちろん! 理由はズバリ給料が上がるからね。でも、それだけ。単なる管理職になるんだったら、一生いちスペシャリストの方が良いですね。いくらお金もらっても、やりたくないことだらけの仕事じゃツマラナイ。お金のため」だけ」に仕事しているわけじゃないし。
(kirochan・東京)
出世しました。金銭的にも、もう働かなくてもイイかなと思うレベルの蓄財と将来のキャピタルゲインを確保しました. 今は出世とかお金のことを年頭に置かずにしたいことができます。自分の利益を考えずにできる判断って前より正しい判断のような気がします。

(jun28)
スキルアップしたいと思うが、出世したいとは思わない。出世は会社での地位があがっていく事だと思うが、スキルアップや仕事をしていくためには、役職など邪魔になるだけ。しがらみや、背負うモノが多く、器のある人でない限り、出世と同時に仕事のデキる人間になることは、難しいと思う。
(Rova・東京・未婚・27歳)
出世とは、管理職になることと思っているのでわたしは要りません。現場で頑張りたい。言い換えれば人間性の向上に努めるより,仕事で必要なクリエイティブな感覚を磨きたい。出世をしなくても能力に応じて給料が決まる環境にいれるのも幸いしています。
(ジロー・神戸市・未婚)
心身ともに疲れるだけだと考えます。本当の幸福は出世では得られないと確信しています。

(Kikumi・アメリカ・37歳)
問題は責任やストレスを歓迎できるか。自分の仕事がきっちり評価を受けているならまだしも、誤解や混沌が圧倒的であれば空回りになり、身体や心を壊してしまいそうです。わたしは仕事への評価は肩書きではなくて、お金で欲しい。そのほうがすんなりしてますもん。
(空色・仙台市・未婚・28歳)
就職して8年、体調を崩しました。認めてもらいたくって、猛烈に働いていたから。これを機に、「仕事とは一体何か?」と自問自答し、仕事が全て! になりたくないと、今は考えています。答えは未だ見つかっていませんが、「出世」については、その後に考える事かなぁと、漠然と感じています。
(bergamot・未婚・27歳)
技術職をしているのですが、上司が外部の人に、将来所長になる人間です、とわたしを紹介すると、嬉しいけど違和感を感じます。技術者として、所長になれる力量は身につけたいけど、所長になりたいわけではないんです。
(みぽりん・海外・既婚・28歳)
企業内政治をくぐり抜ける出世競争に参加する気はありませんが、自分の好きな事で自分の名前を社会的に認知してもらうことにはとても興味があります。だって、自分の業績と名前が知られているほうが仕事がスムーズに進むんだもの。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!