

人生の幅が違ってくる(Lancer・東京・未婚・26歳)
人生の幅が違ってくると思います。わたしは帰国子女ですが、自分の英語力はいい「武器」だと思っています。このおかげで一般職から総合職に転職できました。また、一人で海外旅行するのにも臆することなく行けます。日常生活で何か不満があっても「これは日本の価値観に基づくものなんだろう」などと違う次元から物事を見ることもできるようになります。住む場所についても職場についても「日本から出てみましょう」と言いたいです。
わかれば人類みな同じ!?(ネコ・ニュージーランド・既婚)
わたしはニュージーランドに住んで3年になります。今まで海外の人は宇宙人的で、何を考えてるのかわかんない感じがしたけれど、英語がわかると、あ、結構同じなんだって思います。旅行先でも、自分の力で意志疎通ができると、全然楽しいですものね!
魔法の道具(shunetsu・既婚・26歳)
外国語は、人と人の「温かい道具」だと思います。それを使うことによって、コミュニケーションが取れたり、仕事が増えるんだったら「魔法の道具」にもなると思います。
10億人と話せる!?(ぷららん・神奈川・既婚・33歳)
わたしは英語が話せませんが、やっぱり話せた方がいいですよ。金城武君もCMで言ってるとおり、英語が話せると10億人と話せるんですよ!
ポジティブ思考につながる(なみちゃん・神奈川・既婚・34歳)
英語に限らず母国語以外の言葉を理解したいって思うことは、いろんな物事に対してもっと知りたいっていうポジティブな思考につながる気がするのですが如何でしょうか?
相手の文化も学べる(Carrie・東京・未婚)
国際化の進む今、英語のできない人生なんて考えられないです。英語ができると相手の文化まで勉強になるし。
日本が余りにカッコ悪いから(tomi・東京・既婚・42歳)
日本の政治や思考が余りにもカッコ悪い。だから自分も含めてもっと急速に変えていかなくてはと思っています。そうなると英語は必須。世界中の人と普通に会話でき、意見をエクスチェンジできないことがとてもマイナスしていると実感しています。

どう活かすのか(かおりん・長崎)
人生は変わらないと思います。英語を話せても、その人がどうその能力を活かすかが重要だと思います。これは英語に限られたことではなくて、いろんなことに当てはまるのではないでしょうか。
メンタリティーを変えないと(りょりょこ・神奈川・既婚)
英語が話せれば人生変わると思っていました。が、4年間海外赴任をしてから考えが少し変わりました。むこうで英語の個人レッスンを受けた際、質問の意味はわかる、でもうまく答えられないといったことが多かったのです。向こうの人(ヨーロッパ)は、言葉がつたなくとも驚くほど自分の意見をはっきり言います。日本人はわたしを含め、自分の中でさえも物事を突き詰めて考え、結論を出す訓練が出来ていないように思います。このメンタリティーを変えていかないと、人生を変えるほど深く外国人と話すことはできないのでは?

そこから自分を知る(雪・海外・28歳)
現在アメリカに住んでいます。もちろん英語のみの生活。自分の人生を変えたのは英語ではなく、英語という他の言語、そしてアメリカという他の文化を学ぶことによって、より自分のことを知ったというところにあるような気がします。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!