自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/1/15(月) - 2001/1/19(金)
3日め

テーマ3回以上の転職は不利になる?

今日のポイント

転職先の企業選びは、しっかりと情報収集した上で慎重に!

投票結果 現在の投票結果 y39 n61 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
毛利芳江
毛利芳江 リクルートエイブリック

たくさんのコメントありがとうございます。

この仕事をしていて感じるのですが、2〜3年前と比べて転職希望者の 方の転職理由がポジティブなものが多くなりました。

今の職場・仕事がいやだから転職したいと……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

(kichiru・東京・未婚・29歳)

勤め先を変える理由が本人の思慮や調査の不足によるものであれば不利になることは間違いない。雇用側は転職回数や1回あたりの勤続年数が少ない人間ほど「すぐ辞めそう」と判断せざるを得ない。

NO

(Merchy・未婚・33歳)

わたしは3回転職していますが、ステップアップだったり、やりたたかった職種だったりで内容は充実しているつもりです。本当に良い経験をしたと思っています。

(ルルン・大阪・未婚・33歳)

自身も現在の職場は3回目です。不利に思ったことはありません。社内でも異動なしで同じ職場に長い人からは、視野が狭くなっているようなことを言われます。どちらがいいとはいえませんが、不利・有利にするのは自分の心がけ次第だと思います。

OTHERS

(piro2・那覇市・既婚・32歳)

以前は3回以上の転職は1つの会社に落ち着けない人と見られ,敬遠されていたと思われるが,終身雇用が怪しくなってきた今は,どちらかというと有利であって欲しいと望みます。そうすれば自分に自信を持っている人がどんどん好奇心をもって動けるのではないでしょうか?

(ilovekei 38・東京・未婚)

転職回数ではなく、各企業で何をし、何が自分の能力として身になっているか。という事が大事だと思います。そして転職回数と共にキャリアアップできれば良いと思います。常に目的と目標を持って、それに向かって成長したいですね。

(ふう子・埼玉県・28歳)

転職となると、女性の年齢制限は、暗黙の了解として、男性より厳しい気がするのはわたしだけでしょうか?みなさん、会社や仕事に限らず、どんなキャリア、人生プランを考えているのでしょう?

(くー・未婚・26歳)

若いうちにいろんな仕事をしてみたい。歳をとるごとに転職しづらくなるから。働いてみて、やっぱり違った、ってこともよくあることだし。ある程度やってみて、自分なりに意志を持ってなら、そのへんはもっと認めてほしいかも。

(とみりん・東京都・既婚・42歳)

転職経験ゼロで21年間一つの会社で働き、会社の中枢になっています。仕事とは自分の価値創造だと思っています。だから、最適なステージを選択すれば良いと思っているので、転職回数は関係ないのでは?何より自分自身の能力と仕事を通してやり遂げたいと感じる自分のミッションをいかに高く持ち続けられるかだと思っています。40歳を過ぎましたが、もっと高いハードルにチャレンジしたい思いで一杯です。

(kanabow・大阪・独身・27歳)

勤めている期間が短くなければ大丈夫だと思う。みなさんの言うとおりキャリアアップをつんでいれば逆に有利だと思います。

(bombom・東京・既婚・32歳)

転職する理由って前向きな理由?(ステップアップとか)後ろ向きな理由?(いやな人がいるとか

(coocoo・東京・未婚・32歳)

スパンによると思う。数ヶ月で変わっている場合はアテにできないと思う。

(八雲)

自分の天職などなかなか見つけにくいもの。もう少し寛容な社会になればいいですね。でも個人的には(軽いアルバイト気分の)派遣のお嬢さん方やフリーターと堂々と名乗るような方々とは相容れない部分があります。これだけは差別と言われようが絶対にゆずれない部分です。まぁ実社会で口に出すことはありませんが……。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

たくさんのコメントありがとうございます。

この仕事をしていて感じるのですが、2〜3年前と比べて転職希望者の 方の転職理由がポジティブなものが多くなりました。

今の職場・仕事がいやだから転職したいというよりも、自分がキャリア アップするためにより適した職場・ポジションを求めて転職をされる女 性が増えてきましたね。ただし、気をつけなければいけないのはkichiruさんやkanabowさんがコメントされている通り、転職理由が安易だったり、1社における在籍期間があまりにも短いと、ころころと職を変えているように見られ辛抱の足りない単なるワガママな人だと敬遠される場合もあります。

ですので企業選びは、しっかりと情報収集した上で慎重にしてください。失敗したらまた次を探せばいいやというのは、年齢やキャリアによっては難しくなりますからとみりんさんのように常に上昇志向を持ち、ひとつの会社でご自身の価値・ポジションをアップできれるのであれば、それはそれでとても幸せなことだと思います。あくまでも転職は、自分自身の目的・夢をかなえるためのひとつの手段ですからね。

毛利芳江

毛利芳江

リクルートエイブリック

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english