自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/3/19(月) - 2001/3/23(金)
3日め

テーマ女性には専門職の方が働きやすい?

今日のポイント

どういった理由からスキルを生かしたいと思うのですか?

投票結果 現在の投票結果 y88 n12 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
江端貴子
江端貴子 アムジェンマーケ本部長

たくさんのご意見ありがとうございました。スキルを生かしたいという方が多かったようですね。特に女性の場合、専門職であった方が、職として安定できる、男性ともある程度伍してやっていける、出産というブランクも……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

誰にも負けない専門を持っている人が有利(motokomm・東京・既婚・35歳)

専門性があったほうが働きやすいと思います。本当は、男性と引けを取らないジャネラリストは多くいるはず。しかし、現実は、残念なことに女性が職をもって働きつづけるためには、男性にはできないこと、または他人にはできないことを持っていた方が有利な状況ですよね。将来的には、本当に公平な雇用機会が実現することを期待します。

長く続けてきたコンピュータに支えられ(JASMINE・東京都・未婚・30代)

30代以降になると、専門職でないとなかなか居場所を見つけづらいんじゃないでしょうか。わたし自身、現在とりあえず食べていくのに困らない収入を得られるのは、長く続けてきたコンピュータがあるからだと思っています。

女性はスキルがものをいう?!(ゆうりぃ・横浜・33歳)

スキルは必要だと思います。今の世の中、女性はスキルがないと、「若い」とか「かわいい」とか「きれい」という、一瞬の個性に負けてしまう機会が多いですから。

長く勤めることを考えると…(だんぼ)

わたし自身、専門職ではありませんが、年齢とともに職場に居ずらい環境です。専門職でないと、定年まで働くのは難しいのではと思います。

復職しやすいのは専門職(みゆ・東京・既婚・35歳)

女性は」出産」という、どうしても避けて通れない仕事のブランクがある。そのとき、復帰しやすいのは、専門職なんじゃないかな?

専門職についていれば…(きょん・東京・既婚・38歳)

今、無職です。専門職についていればよかったって、しみじみ思います。38歳となった今、年齢でも制限され…。資格を取るため勉強中です。

NO

働きやすいかどうかは職種じゃない(あい・大阪・未婚・30歳)

働きやすいかどうかは、周囲の人間がどのような考え方を持っているかと、本人がどれだけがんばっているかによると思う。なので、専門職であろうとなかろうと、関係ないように思うが…。

OTHERS

専門にこだわらないほうがいい場合もある(Maja)

以前は、専門職や資格にこだわっていました。若いときはそれでよいと思います。いろいろなことに興味が広がっていくと、あまり専門にこだわらないほうが解決の早道であることもあります。現実的に今必要なことを考えていれば、総合的視野が広がって行くのではないでしょうか。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

たくさんのご意見ありがとうございました。スキルを生かしたいという方が多かったようですね。特に女性の場合、専門職であった方が、職として安定できる、男性ともある程度伍してやっていける、出産というブランクも乗り越えやすいというご意見があったかと思います。一方で、専門にこだわらない方がいい、働きやすいかどうかは、周囲の状況によって左右されるもので、職種によるものではないというご意見もありました。

スキルを生かしたいということに賛成の方々は、やはり女性を取り巻く仕事、および職場環境から来ているのでしょうか。それとも、女性だからこそ、専門職、スペシャリストを目指しやすいということはあるのでしょうか。または、世代の違い、仕事に対する考え方の変化から、このスキルを生かすということは、男女を問わずのテーマになってきているのでしょうか? このへんにポイントを置いて、次のご意見を聞いてみたいと思います。

江端貴子

江端貴子

アムジェンマーケ本部長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english