自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/4/9(月) - 2001/4/13(金)
4日め

テーマ今の仕事、自分に合っている?

今日のポイント

待っていても見つからない。適職探しって恋愛と似ているかも。

投票結果 現在の投票結果 y43 n57 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
河野純子
河野純子 『とらばーゆ』編集長

今日もいろいろな体験、考え方を書き込んでいただいてありがとうございます。「適職発見には自己分析が大切」という意見、まさにその通りだと思います。「とらばーゆ」でも適職発見テストを作っているのですが、自己……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

みなさん、どうやって見極めている?(琴祐・浦安・未婚・29歳)

企業のPR誌を企画編集している会社で働くこと5年目。少しずつ仕事に自信を持ってた矢先に躓きました。自分は、この仕事に向いているのかどうか?分からないです。ただ、今までは「好き」で続けてこれたのです。仕事は好きだけじゃだめ。適材適所で、合っているかも重要なポイントですよね。ただ、経験もかさねたので、もっとスキルアップをして天職となりうるかどうか、長い目で見極めたいと思っています。みなさんは、どこで自分に合っているって、見極めているのかなあ?

進んで勉強しちゃうから、合っているのでは?(東京都・未婚・23歳)

天職とまでは思わないけど、自分に合っているとは思う。自分の興味のある仕事なので、進んで勉強もしちゃうし…。

どういうときに仕事が合っているって、思うの?(せいりん・未婚・33歳)

どういう時に合ってるって思うんだろう?こんな風に疑問を持つあたり、きっと合ってないんだろうな。仕事がおもしろいと思えたら理想だけど、思ったこと、ほとんどないんですよね。やっぱり合ってないんでしょうね。

OTHERS

自己分析ができれば、合う仕事見つかる(海外・28歳)

男も仕事も、その時つきあっているのが「自分に最高」という発想でいます。結局、自己分析がよくできているかどうかだと思うのですよ。自分の長所と短所がよく分っている人は、付き合う相手(男・仕事)探しも上手だと思います。また、人の考えは変わるから、天職と思える時もあれば、そうじゃないときもある。職場だって、どこでも長所短所あるしね。

適職で我慢するのではなく、天職見つけたい(ゆうりぃ・東京・33歳)

自分の天職が何かわかるのなら、教えてほしいです。現在の仕事は、自分の性格や能力には合っているし、成果も上げていると思うので適職だとは思いますが、適職で我慢する人生を選択してきたような気がして、ときどき考えてしまいます。ある日、友人が突然違う職種を目指し、ものすごいスピードで勉強を始め、今やその世界で自分の位置を確立しつつあります。その職種との巡り合いに、何の根拠もなく「天職かも?」と思ったのだとか。「天職だと思った勘を信じて頑張ったら楽しかった」と言ったその友人の言葉に、ヒントがありそうな気がしています。

好きなことを自由にやっている人が輝いている(krascal・25歳)

ちょうど今、新しい仕事を探しています。「天職」ってムズカシイ。これだっ! と思っても違ったり、疑問を持ちながらやっていても、実はそれが一番合ってたり。結局は何事もやってみないとわからない部分、あります。やりたいこと、好きなこと=天職ではないような気もしますし。好きなことを自由にやっている人が、一番輝いているんじゃないか、とも思うし。

今は知識を蓄える時期と思って…(ゆ・既婚・26歳)

その環境に自分を合わせるタイプなので、不満は感じないようにしています。が、わたしのいる業界は、女性蔑視と感じる部分が多いので、表面的にはうまくやっていますが、合ってはいないと思います。ただ、わたしのやりたい事とは関わりが多いので、今は資格を取るなどいろいろ勉強して、知識を蓄えています。

他の職に就いた自分が想像できない(たみたみ・30歳)

「天職」と言い切るほどの自信はありませんが、他の職に就いた自分は想像できませんし、仕事をする毎日は、充実していると思います。かなり気に入っています。もちろん、イヤなことや大変なこともたくさんありますが、わたしはこの仕事を選んで良かったと思っています。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

今日もいろいろな体験、考え方を書き込んでいただいてありがとうございます。「適職発見には自己分析が大切」という意見、まさにその通りだと思います。「とらばーゆ」でも適職発見テストを作っているのですが、自己分析が基本です。どんなことが好きなのか、嫌いなのかどんなときにやる気がでるのか、でないのかどんな環境だとストレスを感じやすいのかキャリアに関してどんな志向を持っているのか この4つの視点から自分のタイプを分析して、同じようなタイプの人が活躍している比率の高い職種をランキングで出すのです。

自分のことがよくわからないという方は、この4つの視点を参考に自分自身のこれまでの仕事の経験を振り返ってみてはいかがでしょう。新卒の学生と違って、少なくとも何らかの仕事をした経験があれば、自分をマーケティングする材料がたくさんあるはずです。ただし、どんな仕事でも頑張ってみて初めて結果がでるもの。やってみたら意外と得意だった、新しい自分が発見できた、という話はよくありますものね。

もし頑張ってもダメだったという結果でも、それは貴重な経験です。一方で「勘を信じて飛び込んだらうまくいった」というお友達の話。こんな話を聞くと妙に焦ってしまう人もいるかもしれませんね。

でもそういうケースは、よく話を聞いてみると出会うべくして出会った、機が熟していたというケースが多いようです。ですから、ぼーっと白馬の王子様を待っていても運命的な出会いがやってくる確率は低いと思ったほうがいいでしょう。なんだか適職探しって、恋愛と似てますね。

河野純子

河野純子

『とらばーゆ』編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english