

みなさん、どうやって見極めている?(琴祐・浦安・未婚・29歳)
企業のPR誌を企画編集している会社で働くこと5年目。少しずつ仕事に自信を持ってた矢先に躓きました。自分は、この仕事に向いているのかどうか?分からないです。ただ、今までは「好き」で続けてこれたのです。仕事は好きだけじゃだめ。適材適所で、合っているかも重要なポイントですよね。ただ、経験もかさねたので、もっとスキルアップをして天職となりうるかどうか、長い目で見極めたいと思っています。みなさんは、どこで自分に合っているって、見極めているのかなあ?
進んで勉強しちゃうから、合っているのでは?(東京都・未婚・23歳)
天職とまでは思わないけど、自分に合っているとは思う。自分の興味のある仕事なので、進んで勉強もしちゃうし…。
どういうときに仕事が合っているって、思うの?(せいりん・未婚・33歳)
どういう時に合ってるって思うんだろう?こんな風に疑問を持つあたり、きっと合ってないんだろうな。仕事がおもしろいと思えたら理想だけど、思ったこと、ほとんどないんですよね。やっぱり合ってないんでしょうね。

自己分析ができれば、合う仕事見つかる(海外・28歳)
男も仕事も、その時つきあっているのが「自分に最高」という発想でいます。結局、自己分析がよくできているかどうかだと思うのですよ。自分の長所と短所がよく分っている人は、付き合う相手(男・仕事)探しも上手だと思います。また、人の考えは変わるから、天職と思える時もあれば、そうじゃないときもある。職場だって、どこでも長所短所あるしね。
適職で我慢するのではなく、天職見つけたい(ゆうりぃ・東京・33歳)
自分の天職が何かわかるのなら、教えてほしいです。現在の仕事は、自分の性格や能力には合っているし、成果も上げていると思うので適職だとは思いますが、適職で我慢する人生を選択してきたような気がして、ときどき考えてしまいます。ある日、友人が突然違う職種を目指し、ものすごいスピードで勉強を始め、今やその世界で自分の位置を確立しつつあります。その職種との巡り合いに、何の根拠もなく「天職かも?」と思ったのだとか。「天職だと思った勘を信じて頑張ったら楽しかった」と言ったその友人の言葉に、ヒントがありそうな気がしています。
好きなことを自由にやっている人が輝いている(krascal・25歳)
ちょうど今、新しい仕事を探しています。「天職」ってムズカシイ。これだっ! と思っても違ったり、疑問を持ちながらやっていても、実はそれが一番合ってたり。結局は何事もやってみないとわからない部分、あります。やりたいこと、好きなこと=天職ではないような気もしますし。好きなことを自由にやっている人が、一番輝いているんじゃないか、とも思うし。
今は知識を蓄える時期と思って…(ゆ・既婚・26歳)
その環境に自分を合わせるタイプなので、不満は感じないようにしています。が、わたしのいる業界は、女性蔑視と感じる部分が多いので、表面的にはうまくやっていますが、合ってはいないと思います。ただ、わたしのやりたい事とは関わりが多いので、今は資格を取るなどいろいろ勉強して、知識を蓄えています。
他の職に就いた自分が想像できない(たみたみ・30歳)
「天職」と言い切るほどの自信はありませんが、他の職に就いた自分は想像できませんし、仕事をする毎日は、充実していると思います。かなり気に入っています。もちろん、イヤなことや大変なこともたくさんありますが、わたしはこの仕事を選んで良かったと思っています。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!