自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/4/16(月) - 2001/4/20(金)
5日め

テーマ派遣やパートより、正社員が得?

今日のポイント

技術者系に注目。今後、派遣の専門性が高まっていきます。

投票結果 現在の投票結果 y76 n24 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
毛利芳江
毛利芳江 リクルートエイブリック

みなさん、1週間ありがとうございました。

正社員と派遣、それぞれのメリット・デメリットについて、実体験に基づいたご意見をいただき、わたし自身も非常に考えさせられました。

何人かの方がコメントされて……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

派遣でスキルアップしようすると費用がかかる(Aya・36歳)

わたしは派遣社員を8年ほどやった後、現在正社員で働いています。コンピュータ関係の仕事ですが、正社員になって良かったです。スキルアップのためにコンピュータの講習会に行くにも、レベルが高い講習になってくると一週間で20〜30万円します。正社員は、会社が負担してくれるので助かっています。派遣の時は、時給が多少高くてもそういった自己投資で、手元に残るお金は少なかったです。これならファイリング事務をやってる方が儲かるかもって、思ったこともありました。他の人の投稿にもありましたが、派遣は不安定ですよね。リストラもまず派遣からって会社、多いんじゃないでしょうか?

同じ仕事をしているのに…(まりん・未婚・28歳)

断然、派遣は損だと思います。わたしは正社員ですが、一緒にお仕事している派遣の方たちとは、同じ仕事内容なのに、給与・有給休暇その他もろもろ、全然違うので、一緒に仕事をしていて申し訳ないと思うくらいです。正社員と派遣では、理解できない差がありすぎるのではないか?と、思えます。

正社員への転職はむずかしいけど鍛えられる(Ho・東京都・未婚・32歳)

正社員のメリットは、能力とアピール次第で、自分では思ってもいなかったようなチャレンジングな仕事を経験できる機会があること。そして、マネージメントへの道が開かれていること。あとは、正社員としてのステップアップ転職の方が、派遣よりもずっと面接など厳しい分、メンタル面で鍛えられるよね。

NO

どちらを選んでも自分の身は自分で守るしかない(geko・渋谷区・既婚・36歳)

正社員・派遣・パートと比べると、手取りなら派遣のほうがたくさんもらえて短い目で見れば得だけど、厚生年金のこととか考えると、正社員のほうが得?派遣・パートのほうが得なことは、仕事先を選べるところでしょうか?正社員よりは転職の際のリスクが少ないというか…。自分自身は、アンチ正社員というか、あまりそういうことにこだわらないほう。でも、友達の中にはすごく「正社員か否か」にこだわる人が多い。正社員でもいつ会社がつぶれるかわからないし、厚生年金だって本当にもらえるかどうかわからないし、やっぱり、自分の身は自分で守るしかない。フィフティーフィフティーでしょうか?

OTHERS

わたしの条件に合った仕事を探して派遣に登録(ふ〜こ・既婚・29歳)

わたしが派遣に登録したのは、単発・短期の仕事を好きな時にして、扶養内で勤務できると思ったからです。でも、生活に困っているわけではないので、いろんな職種を紹介してもらっても、自分にどれがあってるかと悩んだり、自信が持てなくて、キャンセルしてしまったり。スキルアップのため無料や格安のOA講座がありますが、勤務先で使わなければ忘れてしまう。かといって、今から正社員になる気もありません。ずいぶんワガママだとは思いますが、扶養内で働けて、条件のいい所があれば頑張ろうとは思います。

派遣は責任の範囲と時間が決まっている(ぐりーん・24歳)

あたりまえのことですが、どういう働き方を求めるかによって変わってくると思います。わたしは派遣会社で正社員で働いているため、派遣という働き方の、良い面も悪い面も客観的に見ている面があります。派遣という働き方の一番の特徴は、やはり責任の範囲と時間がきっちり定められていること。よくも悪くもそれ以上のことは求められないのを得と感じられるなら、正社員より魅力ある働き方といえるのではないかと思います。

派遣・パートの仕事態度は待遇に比例する(悠美・兵庫県・未婚・36歳)

パートの方は、仕事に対する責任がないように思います。派遣の方も、しょせん正社員の急場しのぎのような扱われ方をしているので、ついぬくぬくとした働き方を保証されている正社員への不満が爆発しているようです。どちらにせよ、待遇が悪ければそれなりの仕事しかできないし、上昇志向が沸いてこないのも事実です。正社員を極力少なくして、派遣やパートで仕事の穴埋めをしている会社って、実際のところ社会に貢献できてるんでしょうか?正社員より派遣やパートに有能な方がいますが、正社員で働きたくとも働く場を提供してくれないのが、今の現状でしょう。

派遣のスタンスをもっと見直すべき(romi・既婚・30代)

どちらがいいかどうかは、ご自分の気持ち次第でしょう。しかし、今の派遣のスタンスは、ちょっとどうかと考えてしまいます。わたし自身も派遣の方に協力してもらい、仕事をすすめてきた事もあります。そして逆に、自分で派遣される立場にもなりました。もっと、派遣される<プロ>意識を持って、スキルワーカーになるべきではないかと思います。もっと、派遣を変えるようなあり方を構築するべきかと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

みなさん、1週間ありがとうございました。
正社員と派遣、それぞれのメリット・デメリットについて、実体験に基づいたご意見をいただき、わたし自身も非常に考えさせられました。

何人かの方がコメントされていましたが、要は本人の仕事に対する考え方や志向性、ライフスタイルに合わせた働き方をすればよいのであって、本来は損得勘定で図るべき事柄ではないんですよね。

ただ、現実問題、派遣から正社員へ転向するのは難しいことも事実です。中途採用市場において、派遣のキャリアはあまり重要視されていない(職種・仕事内容にもよりますが)ため、派遣での勤務期間が長ければ長いほど不利な傾向にあります。実際、派遣の職種でいうと圧倒的にアシスタント職が多く、採用側の期待値も低いようです。

ですから、真剣にキャリアアップを考えている方、マネージメント職を目指している方は、やはり正社員として年齢毎に必要なスキル・経験を蓄積されることをお薦めします。最も最終的な目標に到達するための通過地点として一時的に派遣をすることはアリだと思いますが。

最近は技術者派遣が注目されており、派遣の専門性も今後高まっていくことが予想されます。近い将来、アメリカのように派遣の位置付けが変ってくるかもしれませんね。

毛利芳江

毛利芳江

リクルートエイブリック

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english