

人間性より仕事ができるかどうかなのか?(ちはる・未婚・26歳)
以前の職場の上司(女性)には、結構やられていました。「A書式で今日中に、書類を本社に提出。」と言われ、必死で仕上げました。そして、提出前の承認を得る段階で「あ、ごめんなさいね、B書式での提出でした。」と一言。すべてやり直しで、丸一日つぶれました。本当に理不尽なイジメばかりされましたが、その上司は、若くてとてもやり手。人間的にはどうかと思うけど、会社にとっては、それより仕事が「出来る」ほうが大事。結局、自分が頑張ってその上司のように「出来る」人間にならなければ、会社には何もしてもらえません。厳しいけど、当然なのかもしれない、と思いました。
おかしいで!お役所!(YM・既婚・33歳)
徹底的にやられてます。地方の一般公務員の世界では、まだまだ年功序列が当然の世界です。お役所というところは、前例がないことは、「あほか、こいつ、なにいうとんねん」状態です。給与は、男女平等ですが、女性に仕事を与えません。いつまでたっても、初歩的事務は、女性の仕事です。そして、それに甘えて数十年お役所でごっつう高い給与をもらいながら、働きつづける、50代60代のおばちゃん達。パソコンできて当然でしょう?あなたのお給料は、いったい何?死んでもそんなん口に出せないけど、おかしいで! おっちゃんも一太郎ぐらい自分で勉強して! いちいちわたしを呼ばないで! ! 肝心なことは、教えてくれへんのに。これっていじめですよね。
男性社員もけっこう底意地悪い?!(JASMINE・東京都・未婚・30代)
男性からのいじめ、会社員時代は結構ありましたよ(笑)。特に上司(爆)。わたしが担当している業務なのに、わざと?会議のメンバーから外したり、わたしが製品の開発者なのに、デモでは来客へのお茶出しと机ふきを担当させ、商品説明は同期の男性にやらせたり。スキルを上げれば上げるほど?風当たりが強くなって、結局、もっと条件の良いところに転職しましたけどね。
あの時負けなくて良かった!(tomirin・宮崎郡・既婚・35歳)
今は専業主婦です。過去の話になりますが、思いっきり「いじめ」にあいました。偶然が偶然に重なって、女性の職場だったので、みんなから無視されたり嫌み言われたり。最悪でした。何度も辞めることを考えましたが、負けるのは悔しいし、専門学校にも行ってたので頑張りました。先輩で1人味方が居て、毎晩のように泣いて話聞いてもらいました。あの時は悔しかったなー! ! 今は、あの時負けなくて良かったと思ってます。
いじめはストレスの表れか?(きり・東京・既婚・35歳)
軽く「いじめられたかな?」と思うことは仕事をしていてあります。で、どうしてそんな性格の悪いことを、その人はしてしまうんだろう?と考えてみたのですが、彼女にはなにかストレスがあるように感じるんですよね。うまくストレスを発散できなくて、そういう行動に出てしまうのでは?と思います。上手にストレスを発散できるオトナって、意外に少ないのかも…。
育った環境でいじわるする性格決まる?(みん・未婚・30歳)
います、いじわるする人。その人はエリートで通ってきた人。自分より目立ったことをする人が気に食わないみたいで、ねちっこいいじわるしています。成績優秀でいい学校を出た人だから、人を蹴落とすことしかしてこなかったのかしら?頭が良ければ、仕事ができれば、何もしてもいいってことはないですよね。でも、そういう教育受けてきたんだろうな、あの人は…。という気がします。

こらしめたいと思うわたしって?(Shinobu・未婚・35歳)
前に勤めていた会社も、今の会社でもいじめに出会ったことはないし、話も聞いたことがない。つくづく恵まれていると思う。でも、超自意識過剰の後輩に対して、何とかこらしめてやりたい、という気持ちを必死で抑えながら、これもいじめの始まりかもしれない、と自分が情けなくなる。
うちの会社にいじめがない原因はこれ(jun・大阪・未婚・29歳)
アンケート結果と見て、「結構あるんだぁ」とびっくり。うちの会社は、幹部を除くと圧倒的に女性の多い職場です。ただ、他の職場と違うところは・ずーーっと一日中同じ場所にいる人は、あまりいない。みんなうろちょろしているので、他の人のことはあまり気にならない。(技術系なので、事務をする机と実験をする場所が離れており、一人になることも多い。)・パートのおばさんがいる。(言いにくいことはパートのおばさんが言ってくれる。)もうひとつ、さばさばした人が多い。みなさんの投稿を読んで、恵まれていることを改めて実感しました。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!