

給料以上の仕事をしたと思えたら直談判!(itariana・23歳)
されてます。年の割には大きな仕事もさせてもらっていると思いますが、今はまだまだぺーぺーで、評価も厳しく、お給料はかなり安いです。でも、仕事にも満足してるし、自分自身で、給料以上の仕事をした! と思えるようになったら、給料アップも直談判しようと思っています。
上司と分かり合えれば、評価を納得できる(K・東京・未婚・28歳)
アピールというか、上司と意志の疎通ができているから、上司とちゃんとした話し合いができるから、おたがいに理解ができて、イコール、わたしがやったことを正しく評価してもらえているのだと思います。まぁ、話せばわかってもらえる上司でラッキーだとは思います。
かわいいだけで評価されていいの?(marco・東京都・未婚・29歳)
わたしの会社は外資系なので比較的公正に評価されていると思います。しかし、ディレクタークラスの権力が絶大で(全て男性)、派遣女性は、かわいければ「即社員」になれます。もちろん仕事の出来とは無関係です。そのかわいい女性と一緒に働くものとしては、非常に扱いに困っています。

正当なフィードバックをしてほしかった(tear drop・岡山・未婚・31歳)
わが社は、きちんと評価基準書がありますが、結局のところ上司の個人的思いで評価がなされています。やはり、評価する側の教育ができていないのでしょうね。フィードバックが行われたのですが、上司の思いばかり並べられて、まったく納得いかないものであったし、最後にはあきれてしまいました。まず、フィードバックを行うときは、長所・短所を並べ、長所をいかに伸ばし、短所をいかに改善して、よりよい仕事にすることを提案すべきだと思います。それを踏まえた上で、今後の目標を提示できればと思います。
アピールしても、生意気と言われる!(ゆずむすめ・既婚・33歳)
やってられるかあ! ! と叫んでやりたいです。希望して、今の課に配属になったけれど、女はどこに行っても、コピー、に庶務雑用を一切させられる。もちろんお茶くみもです。男と同じに働くと、生意気だと非難される。男以上に働いても、きれいで、かわいくないとおばさんと言われる。1月60時間も残業してるわたしは、もう限界です。年功序列の地方の役所に、評価をするシステムなんて全く夢のような話です。
いっそ、機械が評価すれば…(るびあ・北海道・36歳)
会社の評価制度は変わったけれど、相変わらず好き嫌いが平然と横行している。人間が人間を評価する限り、仕事に対する正しい評価というのは無理だと思います。いっそ、ノルマを課して、その数字などで機械が点数を決めるという方が正しいかも?
正当評価すぎるのもつらい(らる・未婚・35歳)
でも、みなさんと逆です。実力以上に評価されてしまっていると思う。重荷だ。

専業主婦は正当評価されていない?!(悠美・兵庫県・未婚・36歳)
わたしは未婚ですが、母親や姉夫婦を近くで見ていて、専業主婦の家事労働に対する世間の評価の低さに驚かされます。専業主婦イコール、三食昼寝つきでごろごろしているイメージが、世の男性や兼業主婦、独身の女性キャリア志向の方に多いですよね。どうもわたしは、会社の評価云々よりも、家庭での主婦の労働に対する評価にも着目すべきだと思います。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!