

会社を辞めても、よい友人関係が続いています(babuakira・東京都・既婚・30歳)
前の会社で働いていた時は、同世代の友人が多かったので真剣に悩みを相談したりできました。お互い辞めた今でもよい友人関係が続いています。会社だけの関係ではなく、ただ会社という媒体を通して一生の友人を見つけるのもその人の価値観であると思います。
いっぱい相談しています(東京都)
社内にも社外にも、います。仕事をしているときに、自分の立場にたって、また、自分の相手の立場まで想像して助言をしてくれる人は、とっても大切だと思う。だから、そんな人にいっぱい相談しています。
専門職ならなおさら、横のつながりが重要なのでは(夏樹・既婚・28歳)
います。今までいくつかの職場で働いてきましたが、上司にはあまり恵まれなかったけど、同僚などに相談相手は必ずいました。そして、その存在が自分の小さなな自信になり、現在もその存在や活躍に励まされています。専門職ならなおさら、横のつながりが重要なのでは。全く理解者の居ない中でのお仕事って、虚しい……。実際、本音は漏らさないという人もたくさんいて、それがビジネスルールなのかな、と思ったこともありましたが、わたしのような人間にはムリかもしれません。その代わり、発言には責任を持つように、あくまで建設的な姿勢は意識します。
複数の相談者がいるわたしは恵まれている?(きりん・東京都・32歳)
います! 会社にいる時間が長く、現在は仕事中心の生活です。だから、仕事の話は、やはり同じ会社の人といろいろと相談したりしています。相談できる人が複数いるわたしは、恵まれているのかなと思います。
会社が忙しくて大変だと、社員が団結するような気がします(東京都・既婚・29歳)
います。皆信頼できる人たちなので何でも話せます。まだあまり深刻な悩みは無いのでですが。でもそれって結構幸せなんでしょうか。普通はそういう人がいなくて悩むのでしょうね。会社が忙しくて大変だと、社員が団結するような気がします。

プライベートと仕事はキッチリ一線を引いていますN (悠美・兵庫県・未婚・36歳)
わたしにとって会社は食うか食われるかのサバイバルの場なので少しでも弱みを見せればそこでGAME OVER! プライベートと仕事はキッチリ一線を引いています。仕事では自分に厳しくいつもチャレンジ精神を持続させる努力は惜しみません。でもプライベートでは彼氏も居るし、愚痴も悩みもすべて吐き出せる無二の親友が居ます。厳しい世界と心のオアシスを同時に持つことが、わたしにとっては大切なことです

本で学ぶより、体験の方がずっと役に立つと感じています(東京都)
同じ職場でないのですが、同じ立場の人たちの集まりに参加しています。本で学ぶより、体験を話してもらったほうがずっと役に立つと感じています。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!