自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/5/28(月) - 2001/6/1(金)
2日め

テーマ会社に悩みを相談できる人いますか?

今日のポイント

会社内では、同僚や上司等、誰に相談することが多いですか。

投票結果 現在の投票結果 y47 n53 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
張晞
張晞 悠遊ワールド代表取締役

どんな仕事であれ、仕事上の問題や人間関係などの悩みを抱えたことは誰でもあると思います。一人で悩んでいると、ストレスもたまり、仕事にも影響するでしょう。そんな時、自分の周りに相談できる人がいるととてもい……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

会社を辞めても、よい友人関係が続いています(babuakira・東京都・既婚・30歳)

前の会社で働いていた時は、同世代の友人が多かったので真剣に悩みを相談したりできました。お互い辞めた今でもよい友人関係が続いています。会社だけの関係ではなく、ただ会社という媒体を通して一生の友人を見つけるのもその人の価値観であると思います。

いっぱい相談しています(東京都)

社内にも社外にも、います。仕事をしているときに、自分の立場にたって、また、自分の相手の立場まで想像して助言をしてくれる人は、とっても大切だと思う。だから、そんな人にいっぱい相談しています。

専門職ならなおさら、横のつながりが重要なのでは(夏樹・既婚・28歳)

います。今までいくつかの職場で働いてきましたが、上司にはあまり恵まれなかったけど、同僚などに相談相手は必ずいました。そして、その存在が自分の小さなな自信になり、現在もその存在や活躍に励まされています。専門職ならなおさら、横のつながりが重要なのでは。全く理解者の居ない中でのお仕事って、虚しい……。実際、本音は漏らさないという人もたくさんいて、それがビジネスルールなのかな、と思ったこともありましたが、わたしのような人間にはムリかもしれません。その代わり、発言には責任を持つように、あくまで建設的な姿勢は意識します。

複数の相談者がいるわたしは恵まれている?(きりん・東京都・32歳)

います! 会社にいる時間が長く、現在は仕事中心の生活です。だから、仕事の話は、やはり同じ会社の人といろいろと相談したりしています。相談できる人が複数いるわたしは、恵まれているのかなと思います。

会社が忙しくて大変だと、社員が団結するような気がします(東京都・既婚・29歳)

います。皆信頼できる人たちなので何でも話せます。まだあまり深刻な悩みは無いのでですが。でもそれって結構幸せなんでしょうか。普通はそういう人がいなくて悩むのでしょうね。会社が忙しくて大変だと、社員が団結するような気がします。

NO

プライベートと仕事はキッチリ一線を引いていますN (悠美・兵庫県・未婚・36歳)

わたしにとって会社は食うか食われるかのサバイバルの場なので少しでも弱みを見せればそこでGAME OVER! プライベートと仕事はキッチリ一線を引いています。仕事では自分に厳しくいつもチャレンジ精神を持続させる努力は惜しみません。でもプライベートでは彼氏も居るし、愚痴も悩みもすべて吐き出せる無二の親友が居ます。厳しい世界と心のオアシスを同時に持つことが、わたしにとっては大切なことです

OTHERS

本で学ぶより、体験の方がずっと役に立つと感じています(東京都)

同じ職場でないのですが、同じ立場の人たちの集まりに参加しています。本で学ぶより、体験を話してもらったほうがずっと役に立つと感じています。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

どんな仕事であれ、仕事上の問題や人間関係などの悩みを抱えたことは誰でもあると思います。一人で悩んでいると、ストレスもたまり、仕事にも影響するでしょう。そんな時、自分の周りに相談できる人がいるととてもいいですよね。

家族、友人、恋人など一番身近な人に相談するのもいいですが、仕事の内容や人間関係などがなかなかわからないので、具体的にアドバイスしてもらうというより、愚痴を聞いてもらうことになると思います。もちろん、愚痴を聞いてもらうだけでも、随分違うと思いますが、やはり会社のことがよく分かり、相談できる同僚が会社に一人でもいると、とてもラッキ−だと思います。

それに、仕事とプライベ−トをきちんと分けたいと考えるのであれば、仕事上の悩みを家にまでもち込まなくていいですよね。

会社内では、誰に相談することが多いですか。やはり自分と同じ立場の同僚ですか。それとも上下関係のある上司、時には部下もありえますか。

張晞

張晞

悠遊ワールド代表取締役

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english