

「仕事で生きがい」の70%は収入で決まる(りりりん・札幌)
お金のためです。本当は自分自身の人生を豊かにするためと言いたいところだけど……。子どもがいるとお金が必要です。ましてや医療費なんかもかかってしまって……。旦那の給料はどんなにがんばっても、民間サラリーマンはほとんど上がらない。社会に貢献できる人間を育てるまで、それにかかる費用を稼ぐのは親の義務ですから。本当はやりたいことがあるんだけど能力がないと……。仕事で生きがいって、70%は収入で決まってくるとどこかで聞きました。お金のためだけに1日の大半を勤め人で費やすって空しい気もするけど……。
職業選択の自由なんて我が家にはない(みぃ・京都市・未婚・26歳)
わたしは好きな仕事をしていません。なぜなら家業を手伝っているからです。ホントは自分の好きな事をしたいのですが、家族がそれを許しません。なので学校を卒業してからは、家の仕事を手伝っています。外で働いた事がないのです。職業選択の自由なんて我が家にはないのです。仕事に生き甲斐を感じるなんて、まずないです。お金のため……と割り切ってます。
働くことでゆとりができ、趣味にも没頭(MOKO・北海道・既婚・37歳)
やっぱりお金が目的です。でもそれは優先順位でいえば一番のことであって、自分が社会参加しているという満足感のためでもあり、働くことで生活にゆとりができて、趣味にも没頭できるという幸せもありますね。歌ではないけれど、どうして頑張っているんだろう♪というと、家族のため、自分のため♪です!
月曜日の朝は怖い顔で通勤している人が多い(悠美・兵庫県・未婚・36歳)
趣味を仕事にできる人は稀だと思います。わたしの場合もやはり悲しいかな「お金のため」です。もがいて苦しんでも会社のしきたりに染められて、本当の自分は影を潜め、没個性で仕事しています。月曜日の朝はどうしても、緊張か?仕事に対して意欲がないのか?怖い顔で通勤している人の多い事!

社会の一員であると実感できる唯一の手段(おに軍曹・前橋市・未婚・38歳)
社会と繋がっている証……。自分が社会の一員であると実感できる唯一の手段。仕事をすることで自分という存在が必要とされている、と思うことができる。
仕事をしているからこそ出会える人がいる(天使の歌声・東京都・既婚・44歳)
もちろんお金のためもあるけど、決してそれだけじゃないです。自分個人を認めてもらう場所として仕事をとらえています。また生きがいの一つでもあります。ステキな同僚との出会いの場でもあるし、今の仕事をしているからこそ出会えるその道の達人たちもいます。わたしの中で、仕事、家庭、趣味のコーラス、スポーツジム&マウンテンバイクは、どれも欠かせない4つの柱です。どれか1つのことをやっていても、ほかの3つがあるからこそ楽しいんだと思います。

自己実現、出会いの場だが、報酬も不可欠(夏樹・既婚・28歳)
仕事は、自己実現の場、自己鍛錬の場、そしてかけがえのない同志との出会いの場だと思っています。ただ、お金は不可欠です。以前、フリーランスである職業についていた時、ほとんど無報酬でした。報酬は必要だなと痛感しました。企業が相手なら制度の充実は経営者への信頼となり、労働力の起爆剤となるでしょうし、それがなければいい仕事は生まれないのでは。基盤があってこそ次のステップへ進めるのだと思います。
NOと言えるように頑張れば収入に繋がる?(GRA・大阪・既婚・31歳)
この6月に、6年間在籍していた会社を辞め、独立。収入はまたっくと言っていいほど目途が立っていないわたしはあせり、下請け(データ入力など)をしようと相談したところ、主人は「好きなことするんだから、目先のこと考えるな」と。「NO」と、言えるために頑張っていきます。おのずと収入に繋がっていくのでは?あくまでも希望ですけれど……。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!