自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/6/4(月) - 2001/6/8(金)
3日め

テーマ働くのは、お金のため?

今日のポイント

稼いだお金を何に一番使っているか、教えて下さい。

投票結果 現在の投票結果 y63 n37 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
高橋陽子
高橋陽子 日本フィランソロピー協会

お金の満足と心の満足が一致すれば最高ですが、なかなかそうはいきませんね。そうなったら健康を損ねたり。人生、うまくいかないところが、おもしろいところでもある、と思えるようになりましたが……。

お金のた……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

給料が少なければとっくに辞めてるかも(miyabi・芦屋市・未婚・26歳)

新卒で働き始めた頃は、お金はただの付随したものにすぎず、働くことの意味は別の次元にありました。しかし、嫌なことや辞めたい面に遭遇すると、その時働いている意味の一番大きいところは、結局、お金であることに気付かされます。お金だけではないものの、今の給料がもっと少なければ、とっくに辞めていることは事実でしょう。ただし、給料の金額によって手を抜いたり、一生懸命になったり……ということはしませんね。もらっていることには変わりませんか。

お金になっても何でもできるわけじゃない(REO)

酷な質問です。基本的にYES。本当にどうしてもやりたくて仕方ない仕事だったら、無料(タダ)でもやるかも。だけど、現実問題としては続かない。やはり、仕事って趣味ではなく、生活のためだから。でも、生活のためだからって、お金になれば何だってできるわけじゃない。どこで妥協するか……。仕事をするのは、やはり自分の中のいろんな部分が満たされたいからです。

子どもを預けて働く価値があるか考え込む(つよ・既婚・32歳)

お金のためだと思う。今の仕事、お金がもらえなかったら、続けてないと思うから。子どもを預けてまで働こうという時、この仕事で良いのか、そんな犠牲を払っても、価値のある仕事なのか、自分は求められているのか、考え込んでしまう事が多い。

NO

やりがいを求めて好待遇の会社を退職(kei・未婚・26歳)

人それぞれの価値観によると思います。わたしは現在の会社で女性総合職として約3年、仕事内容や人間関係、待遇にほとんど不満なく働いてきました。給料・休日(有休をほぼ完全消化)に関しては、周りがうらやむくらい良いものです。でも退職を決めました。わたしが仕事に望む一番のものは、やりがいです。人の役に立っているという実感がほしいのです。でもそれを満たす仕事は、現在の会社にはないと分かってしまった時、もう頑張れなくなり、いつか叶えたいと思っていた夢に向かって頑張ることにしました。来年、海外永住を目指して留学する予定です。

お金のためではないが責任を感じている(Maja)

わたしの生活は、ボランティア的な仕事とボランティア活動が中心です。お金のためには働いていません。しかし、ボランティアグループのマネジメントは公金ですので、業務上横領なんてことにならないように責任を感じています。自分の遊興費、交際費、教養娯楽費は仕事の報酬から支出します。生活費は主たる稼ぎ手にお任せしていますが、管理は主婦であるわたしがします。自分のライフスタイルに合わせた仕事を少しする。これは自立してない女ということになるのでしょうか。

お金は大切だけど心の満足には替えられない(すずりん)

働くのはお金のため……以前、OLをしていたときはそうでした。それ以外の楽しみってなかったです。今はフリーターで美術館にいます。収入はものすごく減ってしまいましたが、絵が好きなので、とても満足しています。もちろんお金は大切だし、多くもらえればうれしいけれど、心の満足感には替えられません。

OTHERS

バンバン稼いでこそ、やる気も出てくる(TERU)

手を抜いているつもりはないけれど、気持ちのどこかで、まあこんなもんでいいかなというのはあるかも……。実際、今は扶養の範囲で働いているし、何より会社自体が、わたしの存在をアシスタントとしてしか見ていません。バンバン稼いでこそ、やる気もおもしろさも出てくると思います。早くそうなれるよう、今はじっと我慢の日々です。

責任の度合いは違っても仕事は遂行(まどりん)

高給だと、目標や期待に応えなければならない責任やプレッシャーとセットで、反対ならば気楽で責任をそこまで問われないと言う事ではないでしょうか。お給料の高い低いにかかわらず仕事を遂行されている方、大勢おいでだと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

お金の満足と心の満足が一致すれば最高ですが、なかなかそうはいきませんね。そうなったら健康を損ねたり。人生、うまくいかないところが、おもしろいところでもある、と思えるようになりましたが……。

お金のため、と言う人も、生きがいのため、と言う人も報酬と言う形で認めてもらうか、得たお金で、他のことに使い、そこで自分の存在を確認したり、と自分を認めてもらいたい、ということが最終的な目的になっているということでは同じかもしれません。

ある大手企業の秘書室にいた女性が、NGOに転職しました。給与が半分になったそうですが、そう困らないそうです。付き合いで食事に行くことが減ったり、行く場所が変わったので、支出もずいぶん減ったとか。本人はいたって満足しているようです。給与の額そのものよりも、それをどう使うかで、その価値も変わってくるようですね。

みなさん、稼いだお金は何に一番使っていますか? あるいは、生活費でいっぱいいっぱいの人は、余裕があったら何に使いたいですか?

高橋陽子

高橋陽子

日本フィランソロピー協会

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english