

心地よい空間(りる。)
阪神大震災を経験していることもあって、今の事務所は出来て3年で美しい。現在のトップの考えで、観葉植物も1ヶ月ごとのリース。10人中7人タバコを吸うという、近ごろには珍しい喫煙者天国とはいえ、昨年一週間で辞めた方の「タバコは苦手」という意向が即優先され、分煙もしてくれているし、快適に過ごしてます。何よりも心くばりの良さには感謝でいっぱい。
この上なく快適!(ちびプリ)
少人数なので、一人当たりのデスクは大きいし、最新のMac使用で、しかもパーテーションに囲まれているので、周りを気にせず仕事ができます。BGMでクラシックやジャズも流れているし、熱帯魚もいます。初めて来るお客さんは、土足であがっていいのか聞く程キレイなオフィスです。その代わり、掃除も毎日自分達でするんですけど。

男女平等!?(marine722・山口・未婚・28歳)
「男女平等だから」ということで、休憩室は男性と一緒にされています。喫煙OKなので、体中たばこ臭くって、そんな自分が嫌になり、ストレスたまってます。トイレは、男女別にしてもらってても、男性には小用2、大用1に対し、女子は1個のみ。「ふさがっている時は、車で5分離れた別の事務所に行ってください」という待遇を受けてます。男女平等だから、トイレの数も一緒?訳わかりません。
狭くてプライバシーなし(sara・東京都・既婚・30代)
わたしはIT関連の業種なのですが、客先に常駐して仕事をしています。よく「パートナー」とか「協力会社」という呼ばれ方をします。正社員の場所はわたしの3倍ほどの広さで、一人ずつパーテーションで囲まれています。わたしを含む4人(全員協力会社)は一つのパーテーションの中にいて、後ろの人、隣の人と距離は50cmくらい。正社員じゃないので仕方ありませんが、歴然とした差を感じます。
せめて窓が欲しい……(めぐ・東京・未婚・38歳)
今、派遣で働いている、とあるコールセンターは地下2階にあり、外の様子がまったくわかりません。遅番の人が「雨が降り出したよ」とか「外は暑い! 」とかお天気情報を持ってきてくれないと、何もわからない状態。電話を受け、端末の小さな画面を見つづけていると、無性に外の景色が恋しくなります。せめて、窓のあるところで働きたい。
最低だなあ(いつこ・九州・既婚・40代)
レイアウトも最低で入居したばかりの頃はひどい匂い。ホルムアルデヒド満タン。おまけに東側の日当たりが良すぎる机を与えられ、クーラーの風がこない場所で、汗だくでひとり淋しく仕事をしていました。夫である社長には、かなり頼みこんだのに、改善されませんでした。わたしは取締役なので労働基準法の対象にはならないだろうから、監督署には駆け込むわけにもいかず……。心身共に疲れ果て、それから2年、会社に行っていません。診断は「自律神経失調症」。資料を読むと、シックハウスの症状だけれども、検査をしても出ませんでした。夫との関係も悪くなり、人生かなり棒に振った。
わたしたちは見せ物じゃない!(小萩)
今年新しいオフィスへ引っ越しましたが……。見た目はいいものの、休憩スペースはないし、社長が自慢しまくるので、しょっちゅう取材やお客様がいらっしゃっています。いつも誰かに見られているようで(オープンスペースだから逃げ場がない! )落ち着いて仕事もできません。一人あたりのスペースも狭いし……。泣けてきます。

水まわりはきれいですよ(bergamot)
なぜなら、わたしが1日に2度は掃除してるから。ぼろでもぴかぴかだと気分が良いです。水に触ると逆立った神経も落ち着き(これ、本当ですよ)、上司に文句も言われないどころか喜ばれてしまう、自称、「合理的な気分転換」の成果です。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!