

バカンス in フランス(gagigu2000・フランス・既婚・34歳)
わたしは現在フランスの半官半民の組織に勤めていますが、さすがバカンスの国フランスだけあって、有給休暇は7週間も! ほとんどの人は全部消化しているようです。もちろん夏がメインで平均して3〜4週間は休暇を取ります。ヨーロッパでは季節のいい時期が短いので太陽のたくさん出る夏は思う存分外で楽しもうとしてます。だからといって、フランス人は決して怠け者ではありませんでした。集中して仕事をし、ぱっと気分を切り替えて遊びに行きます。なかなかよい習慣です。
「すんなり」なんて気にしない(おんぶ・千葉・未婚・30代)
周りを気にしていたら「すんなり」なんて無理。他のスタッフが休みたそうな時に「手伝えることは言ってね」て声を掛けて、最後は「あなたがいなくても会社は潰れない」と背中を押して…。自分の休みもしっかり取ります。時折嫌味を言われることあるけれど、休みも取れず、旅行にも行けないなら何のために働いているか分からないから……。
独身者にはお盆は無縁(かずのこ・調布市・未婚・29歳)
職場自体、夏休みがないので、自分の都合に合わせてとるのがほぼ可能です。お盆の帰郷に合わせて休暇を取る人もいますが、独身者はあまりお盆は関係ないみたい。わたしも、予定は入れていませんが、9月過ぎに一週間取れればいいなと思っています。

5日が限度(きどえり・東京都・未婚)
フリーランスなので、逆に長い休みって取りにくいです。レギュラー物の締め切りとか生理日とか考慮しつつ、ひさしぶりの海外一人旅を計画中ですが、せいぜい5日かなあ。アジアかロンドンあたりを狙っています。

季節感すらなくなってきた(わるわる・東京・既婚・35歳)
日本だって以前は「盆と正月が一度に来た」という表現にあるように、お盆や正月というときっちりと世の中の機能がストップして、みんながお休みを取っていた。でも、今はデパートやレストランなどの商業施設にとってはお盆や正月も「稼ぎ時」とばかりに店を開けているし、わたしたちもそれを期待してしまう。ヨーロッパなんて、夏のバカンス期やクリスマス、イースターの間は、郵便ですらなかなか届かなくても誰も文句を言わない。日本は効率や利便性ばかりを追求するあまり、社会全体で休みを返上してしまい、その結果1年中おんなじで季節感すら失っていると思う。
夏しか取れない(SacchanM)
夏休みは比較的取れます。経理と言う業務柄夏休みの時期はそんなに忙しくないからです。7月末に家族旅行する予定です。ただ春とか秋にまとまってやすみがとれるといいんですがそれはすこしむりのようです。(

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!