

ついついねえ(Y.KOG)
よくないことはわかっているけど、疲れているとやはりついつい。
グチにする前に復讐を誓う(^_^;(tuliey)
疲れていてグチをいうことより、いつか足元すくってあげるわよ……とほくそ笑む(^_-)同僚たちはわたしのことを悪魔と呼ぶけれど。むかつく先輩にしても上司にしても、それまでの人だと思うことにしている。今までもそうしてきたし、部下にもわたしを乗り越えるだけの力を自分でつけるように言っているから。グチは生きる糧! かもしれないなぁ〜。
グチは言いつ言われつ(ちこり・東京・未婚・26歳)
融通のきかないことに対しては無意識にグチが出ます。心の中で渦巻く愚痴は自分の中に溜まるだけで非常にツライので、迷惑と思いつつも、つい友達や家族にぶちまけます。まぁでも、この人たちとは言いつ言われつですから……。わたしにとってもグチは生きる糧・元気の元なのかも!
ずっとためてるよりも(morgan)
基本的に、グチは友達に電話してその日のうちにがーっと言ってすっきりさせてます。程度にもよるけど、元気にグチを言えるのはそれだけエネルギーがある証拠かもしれません。疲れすぎてると、ほんと、グチさえ出なくなるから。

攻撃的になってるかも(shunetsu)
最近気が付いたのですが、疲れていると他人のささいな行動に腹が立ったりして、心に余裕の無い自分に嫌気をおぼえることがあります。通勤電車の中なんて、その代表的な場所かも。怖い顔にならないように気を付けてますけどネ。
身近な人に八つ当たりしてしまう(Maja)
ストレスの原因となっている仕事や人間関係のグチは言いませんが、疲れていると周囲の人に八つ当たりしている自分に気づいてハッとします。身近な人にあたりたくなるのです。家族はいい迷惑でしょうね。イヤなやつももしかしたら、ご家庭で八つ当たりされていて、その余波が仕事に現れているのかもしれません。少し距離をおいて相手を観察するとあまり腹も立ちません。
テーマを自分に置き換えてみる(とみりん)
ちっぽけな日常の不平不満をいちいち気にして溜めることはありませんが、時代の急速な変化に対応しきれない状況とか、既得権が邪魔をして柔軟性を発揮できない実態とかという大きな問題をどう解決するのかという観点においてどうしてもこのままでは駄目だ! という思いが頭の中を占領することはあります。ただし、ひとしきり考え苛立った後には、わたしも管理職なので自分の組織だけはそういうことのない組織にしようとテーマを自分に置き換えて活動に移すことにしています。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!