自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/7/23(月) - 2001/7/27(金)
3日め

テーマ疲れていると仕事のグチが出てしまう?

今日のポイント

グチを言わなくても解消できる方法を教えて!

投票結果 現在の投票結果 y75 n25 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
温井和佳奈
温井和佳奈 ティス代表取締役

グチを言わず自己解決できるよう努力するNO派も増えていること、グチを言う人でも相手をしっかり選んでからグチる、という冷静さに、尊敬です。とくにreikotさんのように、療養中の身でありながら、それでも……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

前向きな言い方で(こっぽ・埼玉・未婚・30歳)

ただのグチでは言っている自分もイヤになるので、「こう改善したい」という前向きな言い方で言ってます^^

グチであることを最初に宣言(mitsukoBPS・広島市・未婚・28歳)

わたしはグチの範囲はあらかじめ「これはグチなんだけど……。」と頭につけてから話します。相手もグチだからとかしこまって聞くことはないし。解決法をまじめに考えなきゃという気持ちがお互いないから、途中冗談も混じって大笑いして、すっきりして終り。ってことになることが多いですよ。グチって流すことも必要なのでは?

共有できる人を選ぶ(ゆぅ)

たしかに仕事のグチは同じ職場にいる人でなければ、よくは分かち合えないものだと思います。グチを「共有」できる人を選んで言うことですね。そして相手を疲れさせないためには、相手のグチにもちゃんと耳を傾けること。社外の友達などにこぼす時は、なるべく似たような環境にいる人を選ぶことが大切だと思います。あまり重い雰囲気にならないよう笑える話も織り交ぜると、相手も親身になって聞いてくれるような気がします。そしてやっぱりグチだけに終わってしまうのではなく、解決の糸口が見えるような心積もりをしていれば、もっとすっきりするはずです。

利害関係のない主婦話として(いつこ・既婚・40代)

以前は疲れていても元気でも、夫とは仕事の話はよくしていた。でもいつの間にか「そんなこと俺に話してもどうにもならんだろう、余計イライラするから話すな。」と言われてから必要なこと以外は話さなくなりました。最近は機嫌がいいと話しかけてくることはありますが馬耳東風。人間の小さい人に話してもこちらがつらくなるばかりなので、グチは利害関係のない主婦話ですましています。

自己嫌悪……。(tatata)

ついグチを言って、友達からズバリ痛いところをつかれました。かなりのダメージです。しかし言われて当然。自分でも良くないと思っていることだけに、つらいです……。

NO

禁句(reikot・大阪・既婚・30歳)

疲れていても、あまり仕事のことやグチは言いません。現在2回目の休職で自宅療養中ですが、発病したのはあの時の同僚の協力がなかったから等と考え出すと、自分の仕事そのものを否定しているように思えるので。今は自宅でなんとか気持ちをフラットにできるようトレーニングしています。また、自分の中で溜め込まず、うまく消化できるようカウンセリングにも通っています。

OTHERS

カチンときたらハッキリ言う(mamisan・未婚・31歳)

やはり仕事のグチは同じ職場の人に話すことが多いです。その現場を分かっているので、客観的な意見やアドバイスが聞けるからです。もちろん信頼できる人だけですが。ただしわたしの場合、グチを言うことで気分が軽くなるタイプではないので、グチを言ってスッキリできる人がうらやましい気もします。外資系や外国人の多い職場での勤務が長いせいか、本当にカチンときたら(もちろん言い方は気をつけますが)不愉快に感じている旨を言った本人に伝えます。上司など言いにくい相手なら気にせず聞き流した方が精神安定上いいような気がします。相手が変わらなければこちらが変わるしかないですから。

わたしもグチってみたい!(e1605・東京・未婚・30歳)

グチりたくなることは数多くありますが、なにゆえかグチられっぱなしです。グチる人がつらそうにしているのを端から見ているのもつらいものですから、それを少しでも軽くしてあげられたらと思うのですが……。話を聞いていると自分のグチ・不満が小さなものに思えて言うのが阻まれ、結局言えずじまいです。新たなる不満がその不満を忘れさせてくれるような、あまり健康的でない状況です。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

グチを言わず自己解決できるよう努力するNO派も増えていること、グチを言う人でも相手をしっかり選んでからグチる、という冷静さに、尊敬です。とくにreikotさんのように、療養中の身でありながら、それでもグチを言わないことを貫く姿勢は、素晴らしいですね。しかし、身体だけは大切にしていただきたいものです。

わたしは経営者なので、言いたいグチ? や大きな仕事の想像を絶するプレッシャーなどで、毎日がストレスとの闘いです。実際に私も他人からは神経の図太い人と思われているようですが、ストレスがたまりすぎて身体的変調が出たことがあります。そんな時は、どんなに切羽詰る場にいても一瞬抜け出して「癒し」の場に身を置きます。

それは時に夫だったり、ペットだったり、アロマテラピーだったり、自然だったり。いろいろです。別世界に行ってしまうことで解決することや、改めて見えてくることってありますよね。今日は、reikotさんの体が心配になりストレス解消法の話になりました。グチを言わない派の方々に、解消法を教えてほしいです。

温井和佳奈

温井和佳奈

ティス代表取締役

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english