

精神的にも肉体的にも限界。でもがんばっています!(reikot・大阪・既婚・30歳)
地方公務員です。98年の11月に突然、発病。99年当初から検査入院して、病名確定。1年間休職してなんとか、職場への復帰は果たしたのですが、病状が悪化し12月に手術しました。そして後遺症を発症。有効な治療方法もみつからないまま退院し、2回目の休職に突入しています。130日余の入院中に母の急逝ということもあり、精神的にも肉体的にも限界です。現在、月2回の通院と、カウンセリング。なんとか、早い職場への復帰をと願いますが、いつ終わるかもわからない激痛をかかえて、待遇的には休職が適応しても、自分のコントロールをするのが非常に難しい状態なので、全く、不安がないとも言えません。
もっと柔軟に、自分らしく(とみりん)
これまでの人生の半分を、今の会社に身を置いてきました。学習し、経験を重ねて自分のキャリアを作ってきました。しかし、現在の社の状況を考えると、将来のために会社とは別の自分としてのキャリア形成と、社会への関わり方を再考すべきときだと感じています。自分を活かし、自分の活動をダイレクトに社会に活かしていく。自分を信じて、自分を最大発揮するためはどういう形を選択すべきかを、今真剣に考えています。同じ仕事をするのであれば、次の時代のために何を残せるかを考え、もっと柔軟に自分らしく仕事のできる環境が必要だと感じています。
会社の都合では未来が見えない(miyabi・兵庫・未婚・26歳)
今の仕事は長く勤められるものではありません。同じ社内の仕事でも、結婚しても出産しても働けるものもありますが、今の業務は中途半端に責任があり、時期によって労働時間、精神的なものに波がありすぎます。終止符を打ち、次なる道を考え中ですが、同じ班の男性に、「○ ○ さんが今辞められたらすごく困るけど、あまり長く働き過ぎられたらそれもなあ……強くなりすぎてもなあ」と言われ、さすがにかちんときました。結局はそんな都合の良い程度にしか、存在を理解してもらえない中では、未来は見えないと改めて痛感している今日この頃です。
今は自分を信じて力をつける時(poko・市川・既婚・33歳)
つい最近、大きな不安を覚えて転職しました。会社も停滞しているのに、旧体制にしがみついていて、変わっていけない。男女差別もあったし、自分も力不足でそれを乗り越えることができなかった。それを打破するために、少しでも早く、力をつけられる環境に移ることが必要だと思ったからです。今、新しい仕事の中で試される毎日が続いています。自分がどこまでついていけるか、自信がなくなることもあるけど、転職前の不安とは全く違います。今は自分を信じて力をつける時と思っています。
自分にとって魅力がある仕事なのか?(kazu530・愛知・既婚・33歳)
毎日毎日、仕事に追われる日々。夜も遅く、心身共にしんどい状況です。でもその仕事に魅力が自分にとってあるのか??その仕事が、後々の自分にとってプラスになるのか……と考えるとどうかな??と思ってしまいます。この先、自分にとって何が一番大切なのか、よく考えていきたいです。
不安な時代だからこそ(琴祐・千葉・未婚・30歳)
今の会社に勤めて5年。小さな会社ですので、重宝されてはいますが、自分の実力を考えるとやばいなあと思います。社会に必要とされることが理想ですが、少なくとも個人として誰かに必要とされる存在でいたいと思います。それが仕事面で発揮されるのが理想ですが、なかなかむずかしいのかな?こんな不安な時代だからこそ、ひとりでいても大丈夫な社会のシステムを政府には期待したいけど、個人としてはもっと周りの人とのかかわりを大切にした仕事の仕方や、生き方が必要なのかなあと思います

前向きに生きて運を呼び込もう!(miniko)
三十路も過ぎて独身。不安がっていたらその気持ちに押しつぶされてしまい、本来の運さえもすり抜けていってしまいそうに思う。「不安定」と思いそうになったら「わたしってなんて自由」と思うように。それでも落ち込みそうになったら笑える相手(本や友だち、webなど)を探す。仕事も落ち込む前に勉強を続ける。仕事がこないのは自分の無知のせい、と思ってひたすら知識を貯える。前向きに生きてると自然と運を呼び込むもの。そうしてここまでやってこれた33歳です。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!