自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/8/6(月) - 2001/8/10(金)
3日め

テーマ今の自分・今の仕事はこの先不安?

今日のポイント

あなたなりの不安とうまくつきあう方法、教えてください

投票結果 現在の投票結果 y90 n10 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
山口秀美
山口秀美 『とらばーゆ』副編集長

昨日はちょっと動揺しました。自分が聞いた質問ながら、YESと答えた人が90%を超えるなんて(わたしの予想では、70%前後だった)。いただいたコメントを一つ一つ読ませていただいたのですが、どのコメントも……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

「何かしていないと不安」症候群(ゆぅ)

病院の経理を9年間勤めてきました。が、心身に不調をきたし、5月末に辞職しました。今年34歳になる未婚者で、不安まっ渦中にいます。けれど、それより今は静養第一としたいと思いながら、なかなかそうもいきません。余計身体に悪いようです。「何かしていないと不安」症候群ですね。それでも、こんな状態でもできることはないか模索中で、ある通信教育講座を受講したり、新聞、web上の求人情報チェックは一応しています。今更こんな、しかも今の自分に何ができるのか。葛藤と無理矢理の休息の日々です。

ふと思う、わたしの専門性とは(やす・既婚・27歳)

今の会社に就職して6年目。経理〜総務〜システムへ異動、現在に至っています。どんな仕事に対してもがんばってきたわたしですが、このところ疲れてきました。ふと思うんです、わたしの専門性は?と。異動が避けられないとしたら、仕事を通じて自分の専門性を高めるためには、転職しか手段がないと感じています。

今までつっぱしってきたけれど……(zukko・広島・未婚・36歳)

最近不安に思ってきはじめました。今まではつっぱしってきて、それなりに自信もつけたつもり。でも、それなりにポジションがアップするにつれて、仕事の責任や負担を強く感じるようになってしまった。今までやりがいを持ってやってきた仕事ですが、管理的な仕事に魅力を感じなければ、組織の中では不要な存在になるんだろうなあ、としみじみ。大人げないようで、まだ誰にも言えないけれど。

フリーの厳しさ(ぴょん)

何が不安かって今の仕事が無くなること。フリーでやっていると「この仕事、いつまで貰えるかなあ?」と、いつも不安に思います。仕事がないと収入に反映されるのでシビアです。材料さえ買えないこともあります。常に「何か違う事を考えなきゃ……」と、追い立てるように考えています。不安に追われているようです。

誰にも負けない!というものがない(saji・神奈川・未婚・30歳)

今の仕事、この先不安です。どちらかというと一つの仕事を専門的に追求してきたわけではないので、関連領域であればそれなりにこなせる自信がある反面、これなら誰にも負けない、という分野がありません。今の仕事は充実しているし、やりがいもあるのですが、周囲で独立したりする人も多く、将来を考えると不安と焦りがあります。

体力の衰えが収入の衰えに(Chiko)

わたしは30代後半の美容師です。今は会社組織になっている美容院に勤めています。会社組織といっても保証はほとんど無いです。それに1日約11時間働いていて、その時間ほとんどたちっぱなしです。何が不安て、この先いつまで体がもつかって事。体力の衰えは収入の衰えになります。自分のお店がもてれば良いけど、今のこの不景気では、個人のお店は、うちみたいな会社組織の大きなチェーン店にはかなわないので、難しいです。一年一年、歳をとるにつれて不安になります。

何か技術を身につけたい(omame・神奈川・30代)

仕事はごく普通の事務職、誰でもできる仕事です。定年まで働ける、比較的安定した職場です。コンピュータ・システムの本格的導入で、1年後の人員削減を目指しています。まあ、恵まれているのだとは思いますが、将来のことを考えると、とても不安です。女性の管理職もいますし、みんな、たいていの男性よりも意欲的に仕事に携わっている方ばかりですが、仕事そのものは、わたしにとってやってみたい仕事ではありません。むしろ重荷に感じてしまうだろうな、と思います。何か「技術」といえるものを身につけて職業にしたいとは思っているのですが、自分でも何がいいのかはっきり分かっていないので、試行錯誤しています。

NO

行動を起こして不安打破!(にゃんちか)

今、広告代理店の庶務をしています。1年半ほど続けていますが、1年を過ぎたころ、正直、この仕事をいつまで続ければいいのだろう、続けて何が残るだろう、自分の力を発揮しきれるだろうか……と不安に思い始めました。わたしには、事務の仕事は慣れてくると、繰り返しというものを覚えるだけになってしまい……。その時に、ずっと興味のあった法律の勉強を始めることにしました。そうすると、目標ができたので、その不安は大きくなる前に薄れて行き、今では、早く資格を取り、次のステップへ進みたいと思うし、以前と違い、毎日がとても充実したものになってきました。不安に思う前に、それを打破するべく、なにか行動を起こしてみるというのはいいと思います。わたしの場合は、それが役に立ったと思っています。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

昨日はちょっと動揺しました。自分が聞いた質問ながら、YESと答えた人が90%を超えるなんて(わたしの予想では、70%前後だった)。いただいたコメントを一つ一つ読ませていただいたのですが、どのコメントも共感するものばかり。「今のままではいけない」「なんとかしなければ……」。そんな、思いがひしひしと伝わってきました。

「とらばーゆ」には、「このままでいいの? 」と自問自答し、転職を選んだ人たちが毎週登場します。もんもんとした月日を誰もが経験します。それだけ決断するのは勇気がいるし、行動するのはパワーがいることです。でも、ふと思うと、何にも不安がなかったら、そんなパワー、なかなか出ませんよね。

「どうせ苦労するなら本当に好きなことで苦労しよう! そう決めたら、不安より希望がありました」と言うのは、もうすぐ発売の「とらばーゆ」に登場する山本さん談。にゃんちかさんの「不安に思う前に、それを打破するべく、なにか行動を起こしてみるというのはいい」という意見にも賛成です。「不安」は行動の原動力になって、自分のことを一歩推し進めてくれる、そんな「ありがたい本能」だと思うことにしませんか?

山口秀美

山口秀美

『とらばーゆ』副編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english