

当然でしょう。(萌ママ・既婚・32歳)
男の人の仕事は基本的に一生続くもの。好きでなければ続かないし、周りも迷惑でしょう。個人的には勉強が仕事、という医療系が好きですけどね。仕事のできる、上の方の先生は本当にかっこいいです♪
生き方、人柄に出るものだから(たかたか・埼玉・未婚)
男性の職業も魅力のうちだと思います。それは本人のやりたいことをしていたり、生きがいにしていたり、その仕事をしていることによって人柄って違ってくると思うから。やっぱり自信をもって仕事をしている男性は自然と惹かれてしまいます。
職業そのものにはこだわりませんが(ZAZA・未婚)
職業そのものにはとくにこだわりませんが、自分の仕事にプライドと夢を持って、イイ顔してる男の人には惹かれます。ただ、結婚を考える時には収入の高さは重要だと思う。

男だと職業なの?(nuka)
ちなみにわたしは男性です。「職業も男の魅力のうち」この質問自体、正直言ってけっこう不愉快です。「顔も女の魅力のうち」とか「良妻賢母が女の鏡」とか、そういった質問と同じでは?この質問に「YES」なら「家庭を守ってくれる女が一番」とか「女は顔で選ぶ」と言われても当然ですよね?男性のわたしから言わせてもらえば、そういった女性にこそ魅力を感じませんが。そもそも好きで働いてる人や、やりたい仕事を選択できた人の方が少ないんじゃ?生活のためだったり家族のためだったり、好きでもない仕事やあきらめ半分で選択した職業で一生懸命働いている男性は救われませんね。
仕事への熱意で選びたい(たかやす・愛知県・既婚・30歳)
職業を選ぶということは、年収はもちろんのこと、その人のそれまでの履歴を選んでいることになると思います。学歴や育った環境などが大きく職業に影響するこの国ですから。管理教育と偏差値の呪縛から解放されることないわたしたちの世代なら「YES」と答える方が多いのではないでしょうか?わたしは職業で男性を選ぶのではなく、職業に対する姿勢で(仕事への熱意で)男性を選びたいと思います。
問題は生き方!(kazp・埼玉県・既婚・31歳)
夫は中小企業に勤める、ごく普通のサラリーマンです。お付き合いを始めた時も、結婚を決めた時も、決め手は彼の「生き方・考え方」でした。家族思いの彼は、人生の幸せを仕事・家庭・趣味を含めトータルで考えられる人で、家庭の幸せを第一に考えるわたしにとって一緒にいて安心感があります。不景気ということもあり家計はけっして楽ではありませんが、お互いの実家ともども家族の仲の良さが財産だと思っています。

ガテン系が好みですが……(ゆうか・横浜・既婚・22歳)
ガテン系、ブルーカラーの男が個人的には好みです。でも最終的には職業がどうというより「これで給料もらってるんだ」「これで食ってるんだ」っていう責任感があること、これがすべて。
合う、合わないという傾向はあると思う。(aoimimie)
職業自体が、というよりは、職業を通してする経験、交友関係などの影響で人がみがかれること、あると思います。たとえば公務員・土建業・サラリーマン・接客業では、ライフスタイルやものの考え方など、はっきり違うでしょう。どれがいけないというのではなく、またステイタスというのでもないのですが、自分と合いやすい傾向にある職業の人、というのはありますね。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!