自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/9/3(月) - 2001/9/7(金)
4日め

テーマ職業も男の魅力のうち?

今日のポイント

究極の三択! ? あなたはどの男性を選ぶ?

投票結果 現在の投票結果 y87 n13 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
温井和佳奈
温井和佳奈 ティス代表取締役

まだ週半ばですが、Yes派が約600票、No派が約100票。これだけの差がつくということは、女性は思った以上に男性の職業に対し魅力や影響を受けると考える人が多いのですね。また影響を受けるのはコンプレッ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

会社は男を磨く場所(凡美)

会社は男の魅力を磨ける場所の一つ。比較する相手や自分という人間を考えさせてくれるから成長もする。

世の中男が有利にできている!(テルエ・関西・未婚・35歳)

世の中男の方が有利にできている。生理痛、結婚、出産、家事etcで、仕事は邪魔されないでしょう?だったら仕事ぐらいがんばれ! 出世しよう、とシノギヲケズル方が応援したくなる。主夫します、なんて男は気が知れん。

ドラマ「やまとなでしこ」(miffy0322)

松嶋菜々子主演のドラマを見て、理想の男性と会えるまで合コンをくり返す主人公に最初は「ゆがんでるなあ」と思ったのですが、彼女の持論を聞いているうち、こういう幸せのなり方もあるのねと納得できるようになりました。裕福な生活という強い目標があるなら、相手を職業で見定めるのも全然悪いことじゃないと思います。

性格や健康と同じひとつの要素(あせおは)

やはり弁護士だの会計士だのいわれると、わあ、と思ったりして。もちろん職業がすべてを決めるわけではありません。でも、誠実かとかルックスとか健康と同じように、たくさんあるその人の要素のひとつではあります。

NO

魅力って、じゃあ何?(のえる・未婚・30歳)

魅力というのは外のヒトが判断する魅力にしかすぎません。惚れるとかいう、人間的なぶつかり合いや尊敬しあう気持ちとは別だと思います。女性のわたしにとって職業で惚れられた経験はありません。職業が魅力あってもイコール人間性の魅力とは言えないことくらいよく分かります。でもそこが質問の「男の」がついてるミソなのかも。

コンプレックスの裏返し(norieda)

その人の職業に魅力を感じることはないです。職業にあこがれるのはコンプレックスの裏返しではないでしょうか。その人といることで箔がつくというように、相手をアクセサリーにすることは嫌いです。自分に自信を持てれば、そんなことはしないと思います。

わが身を顧みると……(ゆぅ)

職業よりも、自分のやりたい仕事かが肝心だと思います。けれどわが身を顧みればそうではありませんでした(現在失業中)。これからも、いえこれからの方が望む職に就くことは難しいと思います。相手に求めても自分は……という恥ずかしい事態になってます。

OTHERS

「割れなべに閉じぶた」(ワーニャ)

夫は学歴や本人の望みとは関係ない仕事に就いています。世間的に見栄えも収入も良い職業に就いてほしかった、という気持ちも残っていますが、これで良かったのかなという気もします。不本意な仕事でも真面目に働いているからです。それに話題豊富、好奇心旺盛、深い洞察力など、尊敬できる点がたくさんあります。「割れなべに閉じぶた」式で、ないものを補い合ってここまできたという気がします。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

まだ週半ばですが、Yes派が約600票、No派が約100票。これだけの差がつくということは、女性は思った以上に男性の職業に対し魅力や影響を受けると考える人が多いのですね。また影響を受けるのはコンプレックスの裏返しという考え方も。みなさんのご意見を読んでいて、ビジネスにも通ずるものを感じました。組織の中で、一番迷惑な人ってこの3つの中でどんな人だと思いますか? 

  1. 頭もよく仕事バリバリだが、人間性が悪い
  2. 仕事はできないが人間性は非常に良い
  3. 仕事もできないし、人間性も悪い 

答えは、3番だと思う方も多いと思いますが、2番なんですね。1番または3番の人というのは、いざとなれば辞めてもらうこともできます。しかし2番は人が良いので、なかなかやめてもらうわけにもいかず、しかしお金だけかかり、経営者にとっては一番辛いタイプの人です。男性の職業についても上記と同じような目でみてみると更におもしろいかもしれません。

1.職業が魅力的だが、いい男ではない

2.好きな仕事を選んだわけではないが、人間性が良い男性

3.好きな仕事もないが、人間性も悪い

……あなたは何番を選びますか? ビジネスと違い、ゴールが各自の主観なので正解はありませんが……

温井和佳奈

温井和佳奈

ティス代表取締役

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english