自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/9/10(月) - 2001/9/14(金)
2日め

テーマ最近、社員でいることに疑問を感じる。

今日のポイント

正社員として働くメリットって、なんだろう?

投票結果 現在の投票結果 y76 n24 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
野村滋
野村滋 『アントレ』編集長

みなさん、こんにちは(^0^)/。今週も1週間よろしくお願いします。さて、議論を始める前に、ちょっと難しい話になっちゃいますが、言葉を定義しておきましょう。われわれは普段「正社員」という言葉を感覚的に……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

99%が疑問を感じています(アナマリア)

大学卒業後、勤めて1年半が経ちますが、わたしを含めて一般企業に就職した友人の99%が会社員であることに苦痛を感じています。それぞれ言い分はさまざまですが、それだけみんな自分を殺して働いているということだと思います。わたしは5年〜10年後くらいの間にフリーでやっていけるように今からプランを立てているところです。個人がユニークさを発揮できるようになってきている今、会社に頼らずに生きたいと感じる人がどんどん増えていくと思います。

正社員の意味って?(miyabi・兵庫・未婚・26歳)

今の勤務先は女性正社員が辞めていっても補充されるのは派遣社員のみ。今、自分がやっている仕事も辞めて派遣さんが引き継いでいくのかと思えば、正社員の価値ってなんなのだろうと考えてしまいます。また逆に、キャンペーン要員としていつも派遣さんを雇っていたところをコストがかかる、社員を使えばただ、との考えで正社員を使うのもどこかおかしいように思う今日この頃です。

一人の力では……(琴祐・千葉・未婚・30歳)

最近、会社の業績不振のためわたしのやる作業が極端に減っています。いっそのこと退職しようとも考えますが、なかなか踏ん切りがつきません。かといって、今の会社の状況を好転させるためにはわたし個人の能力だけでなく、他のスタッフを含め広いネットワークづくりが必要なので、足踏み状態です。わたし自身、自分の能力と社内外の動きを見ることに集中しようと思います。しかし、もう少し収入アップしたいよお。

NO

ストレス耐性が低いので……(クレア・愛知・未婚・36歳)

同じ派遣先に7年間います。派遣先ではひとまず居場所がありますが、派遣社員って調整弁にしか過ぎないのかなぁ、やっぱり。構造改革が進んで失業者が増えれば、ますます派遣社員は増え、企業は「仕事はほどほどでいいから、若くて感じが良い人」なんて言いたい放題なんだろうな。ベテラン派遣社員の出番はますますなくなっていくんだろうと思うと、就職を考えたりもします。でもストレス耐性が低いので、就職に積極的になれません。

会社って大変(サオリパイン・福岡・独身・30代)

去年、仲間と設立した事務所を法人化しました。それで久しぶりの会社員(役員)になったわけですが……。フリーでの生活が長かったので、法人化に伴うさまざまな手続きとかその後の管理とか、ほんとに面倒なんですね。しかし責任もありますのでがんばっています。

やはり「安定」が魅力かな(りる。)

今働いている会社ではアルバイトの身分なのですが、仕事自体はいろいろ積極的にさせてもらえて楽しいのと、自分から辞めると言うまでは続けられそうなのでどこかで安心してるのですが、それでも社員の方がもっと安定した気分になれ、さらに深い仕事ができるような気がしてなんとか社員になりたいとは思っています。

社員が得をするようにできている(MANAMI・東京・既婚・37歳)

会社のシステムは、やはり社員中心にできていると思います。特別に自分の技術や才能に自信を持てるのでなければ、安定を求めてしまいますね。

OTHERS

フリーランス時々社員がいい(taku)

10数年来フリーランスです。3年前に1年契約で社員を経験しました。仕事内容がはっきりしているのなら社員の方がいいと思います。孤独感や交代要員のいないプレッシャーがなくなります。また、新しい知識など自然に入ってきます。フリーランスでは足りないことや偏ってしまうことを補い、わがままになることができます。時々は社員になってみることもいいと思っています。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

みなさん、こんにちは(^0^)/。今週も1週間よろしくお願いします。さて、議論を始める前に、ちょっと難しい話になっちゃいますが、言葉を定義しておきましょう。われわれは普段「正社員」という言葉を感覚的に使っていますが、「正社員」とは何なのでしょうか? 厳密な定義はないのですが、一般的には「期間の定めのない雇用契約の元で働く人」、つまり、特別な事情があって会社から雇用契約の打ち切りを告げられない限り、定年まで雇用契約が継続することを前提に働いている人ということになります。それに対して、期間を決めて雇用契約を結ぶのが「契約社員」や「嘱託」といわれる人たちであり、雇用契約を結ばないで仕事を請け負う(ある仕事を完成させることを約束して報酬を得る)人を「フリーランス」といったん定義しておきます。

従来の日本においては正社員雇用のことを「典型雇用」と呼ぶくらい、一般的な就労形態だったようですし、正社員として雇用されることを望む人が多かったのではないかと思います。それは、個人にとっても企業にとっても、「正社員」という形態でつながっていることが、お互いにとってもっともメリットがあったからでしょう。しかし、個人の価値観は多様化し必ずしも正社員を望まない人も出てきましたし、逆に企業も将来の安定を約束できなくなっています。こんな時代に正社員で働くメリット、あるいは契約社員、フリーランスで働くメリットはなんだと思われますか? ぜひ、それぞれの立場の方

野村滋

野村滋

『アントレ』編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english