

実力がつくまでは正社員(JASMINE・東京・未婚・30代)
ある程度実力がついて横並びの賃金体系に疑問を感じるようになったら、フリーランスでしょう。今の時代、正社員だからって定年まで勤められるわけでもないし、退職金だって怪しいもの。フリーになって稼げるうちに稼ぐ方が好きですね。
「わたしの仕事」を見つけたい(kaorix・東京・未婚・29歳)
正社員として働くこと3年。転職を考えています。初めは「正社員で」と思っていたのですが、年齢やこれからチャレンジしたいと考えている職種への経験の少なさを考え、まずは派遣社員を通じて自分の得意分野を固めようと考えています。やはり「わたしの仕事」と言いきれる仕事を見つけたい。正社員という身分でそのような仕事に巡り会えればBETTERだったのでしょうが……。
社員至上主義には絶対NO(mamisan)
派遣サバイバル歴、転職経験の長いわたしは社員のうまみは絶対にあると思いますが、仕事条件や内容によっては、派遣社員のほうが魅力がある場合も多々ありましたし、正社員のように雇用が保証されない厳しい状況下で働くことによって、状況判断の力や人を見る目は確実に養われます。やり直しがきく年齢の時にそのような状況を経験したことは現在の仕事に大変役に立っています。現在は正社員ですが10年後に社員でいるかどうかは分かりません
正社員でいることの閉塞感(omame・神奈川・30代)
正社員として11年目。以前は、正社員という雇用形態は働く人に安定性を与えると同時に、雇用主から「戦力としてあてにしているよ」というメッセージが込められていたように思います。それが働く人に責任感と意欲を与えていたのではないでしょうか。現在は、使い捨てにしたいという雇用主の下心が見え見えで、正社員であることのメリットが見えません。

よほどのキャリアがなければ……(steammilk)
人材ビジネス業界にいるのでひしひしと感じるのは、よほどのキャリアがない限り良い転職は難しいということ。わたしは契約社員ですが、前任の人は正社員、その穴埋めです。仕事はやりがいや内容も大切かもしれませんが、一人暮らしの身としては、住宅手当もボーナスも退職金も出ないとなると生活していくのは大変です。今後の不安も残ります。やはり生きていくためには経済的な安定感は欲しい。正社員ってそこが強みだと思います。
社員でもプロ意識(festa)
社員だと休んでも誰か代わりがいるという意見がありましたが、わたしは逆です。社員ゆえにプロとして休めないし、手を抜けない。会社の看板だって背負ってるわけだし。その点、バイトやフリーの人は社員ほど責任感がなく、嫌ならまた次のとこ探すわというような態度の人が多いような気がします。会社に対しては疑問や不満はあっても、社員という立場に疑問は感じません。バイトやフリーの人より多い給料やボーナスをもらうだけの意識と質を持っていると自負しています。
ずっと正社員がいい(こっぽ・埼玉・未婚・30歳)
「どこかに所属している」という安心感が欲しいので、正社員でいることはそれだけでわたしにとって魅力です。今はそんな時代じゃないかもしれないけれど、福利厚生もしっかりしている会社で正社員でいられることは魅力です会社の補助で人間ドックに行けたり、通信教育を受けられたり、わたしにとっては魅力満載です。
不景気で正社員でよかったを痛感(snowbee)
わたしの会社は、派遣社員とパートの数十人をあっさりと切りました。よく派遣も正社員も同じ仕事をしていると書かれていますが、わたしの仕事と同じ仕事をしていた派遣の人もいました。でも会社にとっては仕事どうのこうのはあまり関係ないのではないでしょうか。特殊な技術でも持っていてその人がいないとどうしても困るというものがない限り、会社員でいるほうがいいような気がします。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!