自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/9/10(月) - 2001/9/14(金)
3日め

テーマ最近、社員でいることに疑問を感じる。

今日のポイント

「自由」か「安定」か。その分かれ目はどこ?

投票結果 現在の投票結果 y78 n22 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
野村滋
野村滋 『アントレ』編集長

本日もたくさんの投稿ありがとうございましたm(_ _)m 「正社員のころは楽だった。会社の看板が自分を守ってくれて、休んでも誰か替わりがいる。調子が出なければそれなりに働けばいい」というクレアさんのコ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

根性と気合があれば……(ジョゼフィーヌ)

時間に拘束されず、すべて自己責任のもとに動けるフリーでやれたらいいだろうなぁとはずっと思ってます。でも、不景気で仕事が激減する中、よほどの根性と気合いがないとフリーでやってくのは無理のような気がして。やはり、会社が保険料を負担してくれ、暇にしていても給料をくれるのは気が楽です。少ないながらボーナスもあるわけだし。夫がフリーでやっているのを間近で見ていて、とても自分にはできないと思う。

やりたいことまっしぐらがイイ!(そよっち)

正社員も含め数々の仕事経験がありますが、やっぱり、自分は会社勤めはあわないなーと思いましたね。以前バイト生活してた頃は、正社員として働いている友人知人から「社会保険もあるし、失業保険もあるし、正社員の方がいいじゃない?」といろいろ説教されたけど、そんなものがメじゃないほどの、自分のやりたい道があったわたしには友人たちの忠告も右から左へ抜けちゃうような状態でした。現在は友人と2人で仕事をしていますが、型にはまらない自分の発想で出来る今の仕事にはとてもやりがいを感じています。

社員のウマミって?(めぐ・東京・未婚・38歳)

8月から社員5人バイト1人という小さな有限会社で働き始めました。失業率5%の中、採用してもらっただけでも有難いのですが、保険なし、ボーナスなし。おまけにフルタイムで働いた場合、自給の高いバイトの方がお給料が高くなってしまうということに気づき、社員でいるウマミって何だろうと考えてしまいました。幸い仕事はわたしに合っているので、辞めるつもりはありませんが、(この歳での転職は本当にキツイと身をもって体験しているので)やっぱり、どこかひっかかるものがあります。

NO

一番楽だったのは……(クレア・愛知・未婚・36歳)

派遣社員になる前はフリーランスを6年ほど経験していました。でも、金銭トラブルとコミュニケーションの不器用さから挫折しました。今から思えば、新卒で会社員だったときが一番楽でしたよ。会社の看板が自分を守ってくれるし、休んでも誰か代わりの人がいますから。調子が出なけりゃそれなりに働けばいい。でもフリーのみならず、派遣社員はそうもいきません。「高いギャラ払ってンだから、しっかり働け」って目でクライアントは見てますから、ね。

フリーって「24時間営業」(yahhoo・東京・未婚・36歳)

7年間フリーでやってきて、最近会社員に戻りました。フリーだと自由に休みがとれて……と思われがちですが、実はフリーは「24時間営業」を一人でこなすことで、充実はしてましたが、自分の時間は全くとれませんでした。孤独でもあります。生活が100%仕事で、友人と会うこともあまりできませんでした。久しぶりに会社員に戻ったら、人付き合い・趣味・自己啓発等に時間をさけるので、生活が豊かになりました。どっちがいいかは、人それぞれですね。

「いいな」と「できる」は違う(south44・東京・未婚・26歳)

フリーになりたいというのも、ほとんどの人にとっては願望論に終わるのではないでしょうか?雇われの身になれば確かに会社の言いなりになりがちですが、逆に言えば大多数の人はそれに甘んじてるからこそそういう愚痴も出て来るのでしょう。労働環境というインフラを用意された職場を飛び出す勇気はないのでは?フリーは大変。うまくいけばいいけどそれまでは明日の御飯の保証もないからねえ。どこかに必ず自分が担うべき仕事が眠っていると固く信じ、強い意志を貫ける人のみが進める道ではないでしょうか?

「足かせ」はどこにでもある(まやれい)

会社を辞めて、事業を立ち上げようとしていますが、会社という制約されたところで力を発揮できなかった人が、フリーランスになることで「自由」を獲得でき、力が発揮できるようには思えないこのごろです。もちろん、社内を含め、周囲の環境もありますが、どこで何をしていても、結局何らかの「足かせ」がついてまわることには変わりがないから、どこでも一緒かも。やりたい職種や業種があれば、そこに飛び込めばいい、くらいの力しかわたしにはまだありません。

OTHERS

フリーになって給料3倍、でも……(NONTA)

以前社員として働いていました。仕事柄もあり、社員は長時間労働に休日出勤も。でもお給料は相変わらず。実力がつくうちにフリーとなることを強く望むようになり、結局退職しフリーとなりました。お給料は3倍に跳ねあがりました。ただ、何かあった時の保障がないのは、ちょっぴり不安です。実力をつけ努力をし、資格を持ってはいても、病気になったり怪我をした時に、どこかの企業に所属し、社員として勤めていればよかった……そう思うこともあろうかと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

本日もたくさんの投稿ありがとうございましたm(_ _)m 「正社員のころは楽だった。会社の看板が自分を守ってくれて、休んでも誰か替わりがいる。調子が出なければそれなりに働けばいい」というクレアさんのコメント、すごくリアリティがあると思います。「正社員の時にはわからなかったけど、フリーになってはじめて会社員のメリットが分かった」という方は多いようです。他の方のコメントにもあるように「24時間営業」で「不安」で「孤独」、「意外と不自由」で「足かせもある」という現実はしっかり認識しておく必要がありそうです。

しかし、その一方でそよっちさんのように「自分がやりたいことがはっきりしていて、それを実現するには社員は向かない」というご意見もごもっともだと思います。社員で働くということは、「ある程度の安定」と「労働法の保護」というメリットを享受できる一方で、雇い主の命令には一定の範囲内で従わなければならないという義務を負います。さて、いろいろなコメントを読んでみて、みなさんはどちらの働き方を望みますか? もっとご意見を聞かせてください。

野村滋

野村滋

『アントレ』編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english