

smile smile smile(liberty)
おとといの敬老の日に、84歳のばあちゃんに教えてもらったこと。あいさつと笑顔と謙虚。最初はうまくいかなくても、そのうちきっとうまくいくとのこと。
相手のペースにははまらないこと(omame)
気持ちの良い職場環境を作れるよう配慮できない身勝手な人は結構います。ただ、自覚のない人の性格が治るわけでもないので、怒りは溜めないよう、相手のペースに絶対にはまらないよう、距離を置いて仕事をしています。
複雑な人間関係の中で生き残るには(sat)
会社の規模が大きいほど人間関係に悩まされる。その中で生き残っていくためには、目立ちすぎず過不足なく適切に仕事をこなしていくのがベスト。徹底した個人主義の海外企業で「仕事仲間」と割り切った環境で仕事していた2年間が懐かしい。
徳川家康のように我慢したら……(ルル)
前の職場の人から、上司がわたしを潰そうとしていると言われたことがあります。異動はマイナスになる職場なので、我慢して実績を積み重ねました。今はその意地悪上司に次ぐNO.2です。その上司は今も意地悪ですが、徳川家康になった心境でがんばったので、少し居心地はよくなりました。
忍耐(hm884・香川・既婚・38歳)
10年も口をきいていない人もいるし(徹底無視されています)、上司もことなかれ主義。どんな人がいても自分の仕事をきちんとする。それだけです。
自分らしくいること(marine722)
わたしを良くも悪くも評価するのは、同じ職場にいる人たちですが、100%わたしを知った上での評価ではありません。相手の機嫌に左右されたり、気遣いすぎて疲れたり……価値観の違う人に振り回されるのは馬鹿らしいと思います。自信を持って自分らしくいれば、不愉快な場面も大きな気持ちで乗りきれると思います。
客観的に相手と自分を見つめること(ひばり・関西・未婚・37歳)
人間関係に悩む時。客観的に自分と相手の立場を考えます。すると相手の嫌な部分も理解できることがあります。どんな角度から考えても理解できない時はお手上げ。あきらめるか。自分が信じる道を突き進むかしかないと思います。一人でもやってしまう強い意志と、前向きな気持ちを持ち続けることが大切ではないでしょうか。
ほどほどの付き合いで……(みな・埼玉・既婚・31歳)
仕事がヒマな時ほど人間関係に疲れました。忙しくなってからも疲れますけど。特定の人と仲良くなりすぎず、みんなと社内の話や愚痴を言い合うくらいで、プライベートはツッコミ過ぎない関係が1番ラクでした。OLも数年過ぎた頃、悟りました。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!